今回もバイクのお話。
ER-6fははじめてのユーザー車検もあっさり終わらせ、
購入してからの走行距離は3000kmをようやく越えました

DC版PSOからの友人の友人とツーリングにも行って
250ccオフロード車に下りで置いて行かれかけましたし
何やかんやで結構乗り回して楽しんでます。
パーツも見なくていいレベルの量でかなり交換をしていて…
ハンドル ハリケーン:BMコンチ1型
セパハン交換はタンクとカウルへの干渉的に厳しいので
バーハンの中でも最も低いコイツにしました
悪くはないけど出来ればもっと下げたい…
ハンドルグリップ デイトナ:PROGRIP 601タイプ
真円ではない楕円形のツーリング向けにしてみました
慣れて来たので十分使い易くなってきたけど
普通の真円型グリップに比べると咄嗟の反応が難しく、
あくまでツーリング向けな感じがします
ハンドルバーエンド デイトナ:ヘビーウェイト → エフェックス:ハンドルバーウェイトビッグ
ニーグリップちゃんと出来るし、
三点荷重で力点を分散すれば大丈夫!
と高をくくってたけど予想以上に振動がキツいのと
タンデムで2時間も乗ってると明らかに手が痺れるので
耐震性を最強クラスの物に買い替えました
4000円するだけあって効果はかなりあります。
タイヤ メッツラー:スポルテックM3
そろそろ廃盤と言う事で
バイク購入後すぐに交換した旧型のスポーツ向けタイヤ
今のところスリップやロックは全く無いし安定してます
メッツラーの定番ネタ的にサイドの象さんを消してみたいけど
サーキット行く気も無いし、無理だろうなぁ…(´・ω・`)
チェーン RK:TreeDチェーンGOLD
どうせ長く使うからと奮発して超高級モデルに。
ルブではなくオイルメンテしてフリクション減らしてるし、
650ccになってパワーも余裕あるから性能はイマイチ実感が…
寿命に期待したいとこです。
スプロケット SUNSTAR:Fスチール製+Rアルミ製
走行15000kmの車体なのでチェーンと一緒に交換。
フロントスプロケットはそのまま交換しただけですが
リアスプロケットは46T→43Tに変更して
トルク下げつつ速度重視にしてヒラヒラ感UP
自分は乗りやすくなったけど大型のトルク感を殺してるし、
全体的に使用回転域が落ちて街乗りだと
トルクの弱い回転域にかかりやすいので
他の人へオススメは出来ませんね…
タンクパッド テックスペック:センターコンフォート+サイドスネークスキン
ニーグリップはかなり重視しているので
センターは滑りやすく頑丈なコンフォート
サイドはグリップしやすいスネークスキンにしました
車種専用品であまり流通してないせいか
海外からの注文で届くのに3週間くらいかかりました
でもお値段なりの性能でホールドしやすいし使い勝手は良好。
シートカバー コミネ:AK-109 3DメッシュカバーSサイズ
エンジン熱でお尻や腰回りがキツいので購入
お値段以上に座り心地良くて快適です、見栄え?知らん!
リアキャリア デイトナ:マルチウイングキャリア
意外としっかりしていて、タンデムバーにもなるので便利
純正グリップと二重になって
見栄えが悪いので気になる人は気になるかも。
リアポックス GIVI:モノロックケース B37
数年前は箱なんてダッセーよな!とか思ってたけど
37L入るし超便利だし買って正解でした
最近は箱付けてる人も多いし、
デザイン重視のBLADEモデルにしたし、
自分もOSSANなのであんまり気にならないし (゚ε゚)
スクリーン MRA:ツーリングタイプ
夏場はいいやーと、まだ付けてません!
アフターパーツの合計金額は聞かないで欲しい (´・ω・`)
どうせあちこち交換するからと弄る前提の中古買いだもの、ジャスティス!
乗り手の方は3,4年ぶりのバイク復帰ですが
ポジションもやっと出来上がってきて
そろそろいい感じに慣れて来ました
乗れば乗る程バイクの癖がわかってくるのは楽しいです (*╹◡╹*)
エンジンも250ccで乗り慣れたクセの強い
高回転型の180度クランク並列二気筒ですが
アイドリングから+1000回転までの
極低速の弱さは650cc+インジェクションになっても解消され無くて
最初に乗った時はちょっと笑ってしまいました
SEGA好きの天邪鬼にはお似合いのエンジンです ヽ(゚∀。)ノ
バイクで静岡へ帰る時に毎回通っていて
昔から走り慣れたR413こと道志みちも
ER-6fに乗り換えてからはチョイチョイ走りに行くようになり、
徐々に感覚も掴んで来たんだけど…
まさかタンデムで山中湖まで走るなんて思ってなかったよ!

早朝4時に出発したおかげか
風が弱くて落ち着いた山中湖と
雲からの木漏れ日が写る綺麗な富士山を見れて大満足でしたが (^p^)

サッサと5時間程で帰宅したけど
やっぱ夏だから朝はもう7時過ぎると日光強くて暑いの何の…
おまけに他人の命を預かってるもんだから
集中力の消耗がハンパ無くて
1人で変に飛ばすよりかなり疲弊するっていう。
でもまあ、安全リミッターにもなるし
休憩の時に喋ったり出来る人がいるのは楽しいです
あとタンデムすると腕が上がるって聞いたことあったけど
1人で適当に流すのより
確実に経験値が積まれて行くのがわかってちょっと面白かったり。
10月に1週間の休み貰えそうなので
ご先祖の地である四国や西日本を回るロングツーリングを計画中。
某シマネスクに行ってご飯奢って貰えるかな? ლ(╹◡╹ฺლ)