注)このページは当HPの「なんでも掲示板」に投稿された釣行記、釣果報告を掲載しております。
もし、投稿された方でこちらへ掲載されて不愉快に思われる方が見えましたらメールあるいは掲示板にて
その旨ご連絡いただけると幸いです。確認次第速やかに削除させていただきますのでよろしくお願いします。
2012年12月29日(土) 傳八屋 釣り人:TAKEさん | ||||
|
2012年12月23日(日) 辨屋 釣り人:万年さん | |
今年最後の釣り堀釣行辨屋さんへ行って参りました 前日は雨が降って風が強かったけど現地は凪で風もほとんど無し 気温も良い感じです 本日は満員駐車場はいっぱいです まだ暗いうちから筏に渡してもらいました 今日は青物狙いから開始 イカで誘い上げしてみると何匹か付いてくる。しかし、食い気無し 結局いつものようにあきらめて小物ねらい 西側に居る3人組かなりうまい! 浮き釣りなんですが、まるで浮き釣りの見本を見ているようでした 3人とも座ってはいるのですが全員手持ちで遠投して誘いながら寄せてくる まさに綺麗な線の釣りです オイラの方は黄色いささみで鯛をゲット 1回目の放流後ぽつぽつ当たりを拾って3匹鯛をゲット 何故か底でイサキをゲットした?どうも青物に追われているようです シマアジもどこに居るか分からない 2回目の放流 ブルーキャビンにサンマをつけて8mに入れると反応 合わせを入れる ちょっとデカイ!中ブリクラスゲット これで本日は満足です(⌒〜⌒)ニンマリ これで暫く青物ラッシュ カンパチは揚がらなかったけどかなりの青が上がった 2回値があったがフッキングしなかった 青ラッシュも終わって暫くすると3m位にシマアジの群れが オイラの所から届かない。こう言うときに浮きを持ってくれば 一回見釣りで食ったけどフッキングせず しかし、久しぶりに来ると棚が全然分からなかった 浮いてきたら鯛以外青・シマアジ・イサキ・石垣が見える棚に集合 最後に3m位に餌を固定 モソモソした当たり?よく見ると石垣がシラサを突いている 食い込まないから合わせを入れられないうちに餌が取られた
釣果は鯛3・イサキ1・ワラサ1・ブリ1合計6匹 ブリは久しぶりです 次回は浮き釣りしてみようかな 釣り納めは30日船でヒラメ釣りを予定しています 明日はブリしゃぶ予定 修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
2012年12月23日(日) 鳥羽沖 釣り人:オイさん |
最終操業はどうも中途半端な結果でございました・・・ 結果 ヒラメ1・ホウボウ1・マゴチ1の3尾 アタリ散発的で釣った分以外は1回?後はイカっぽいのと鰆。 鰆には3発仕掛け持っていかれました(T-T) どうすれば釣れるものか?悩んでまいますわ。 まあ今日はボウズスタートの竿にならずによかったです。 アタリも鮮明でイワシの暴れる感じも伝わってきて 長さも1日立ったまま手持ちでも疲れなく、255と悩みましたが225にして良かったです。 ただ、使うことは無いですが130号対応と書いてましたがホントか? って感じです。 無理やろ〜胴まで死んで竿の良さがなくなるでしょうね。 まあ、130号使うような釣りはしませんが。。。 年内は一応終了で、次は1月4日を考えてますがめでたい鯛ではなく 色はよく似た赤い根魚小物予定です。 来年はウタセ真鯛船ご一緒お願い致します。 |
2012年11月23日(金) 菅島 三吉丸 釣り人:好人甥さん |
行って来たぜ〜い!イワシ泳がせin三吉丸!!! 来週・再来週もその次も・・・予定有りで、嵐は覚悟今日しかないってことで強行しました。 前にご一緒した渡船等はすでに満員、その他行ったことあるところも他魚出船でダメ。 行きなれた国崎は祭りで休み。最近毎回はじめてのお店です・・・ 当日鳥羽の渡船場はかなりの人の数でしたが、なんとラッキーなことに3名で片面に自分一人。 朝一前半のポイントでは、アタリはあるもののどうも別物で乗らず・・・ヒマヒマな時間。 雨と波もキツイし、海水しぶき交じりの修行でした。 中盤戦9時頃に菅島沖の近場のポイントで、ワラサヒットで強烈な引きを楽しみました。2本+ハマチゲット。 後半またまた走って国崎沖ポイントで餌取られアタリ出だすも 荒れて本アタリタイミングが見極め難しく掛けれず・途中バラシで苦戦。 何とかヒラメ2枚ゲットとハマチ追加で終了で全体としては満足◎釣行でした。 (写真は他店舗掲載) 親切な船長で色々話ながらの釣りで教えてもらいましたが 少し硬めの調子の違う竿の方が釣り易いかとの感想で、船長と一致。 どうしてもムーチング・軟らか目の方が魚が小さくても 魚の引きが強烈で楽しめるので好きなのですが、 狙う相手がデカイつらい時も有り、某店舗5倍デーで追加購入を考えさせられる一日でした。 既に狙いは付いてますが。 天然ヒラメがお越しを待ってますよ〜(笑) 年内にもう一度トライしたいですね。 |
2012年11月17日(土) 傳八屋 釣り人:TAKEさん | |
関西釣り堀ネットワークとのコラボイベントの懇親会に17日参加してきました。 お初の関西TNETの方々..SNSで連絡をとらせていただいているkony会長さんはじめご挨拶したい方がいらっしゃる。是非参加したいと思っていてら..ほぼ即日 満員御礼....でぇーどーなっとるだー..ウーン恐るべし人気。なんとか増員がかかってプレミアムチケットをゲットです。 あとは仕事が入らないように会社、大学へのネゴネゴ調整..でも結局 テレビ会議が夕方入ってしまって..早上がりが決定に。ヤレヤレ..土曜日はやっぱこうなっちゃいますねぇ。 まぁ 今回は挨拶だけでも..ちょびっとだけギャグを滑らせて..ちょびっとだけ釣って..そんででええわと..いわゆる無の境地で当日を迎えました。 160さんを乗せて朝5時に到着、休憩所へ行くと酒盛りが..ヤマトさん出来上がってます。なんでも誰も来ないんで一人宴会を泣く泣く..目がウルウルです。ナイスガイなヤマトさん..一人酒が似合います。目を合わさないようにして..そっと車に戻ります。一人酒が似合うにぃー。 特注スカリの受け渡しでよっしーさんとご挨拶。一緒にkonyさんも見えられて..熱い握手と軽い抱擁を..お互いが放つ青系?の芳醇な香りで..いや カツオの匂い..あれひょっとしてカレイ..加齢?..すべてを分かり合えました。ええ人や... 今回なんでもモグラ?を買ってこようとされたとかで..餌?お土産?関西の笑いへの仕込みは..凄いとはお聴きしていましたが..コラボ企画への熱い思い入れに感動.. まぁ 無理やり買いにいかされたお弟子さんの苦労..いくばくかと.. 休憩所で談笑..それにしても美人が多い..どなた様かの奥様..肉親..知り合い..分かってはいるのですが.. ご挨拶をしないわけにはいきません。ノリと突っ込みもハイレベルな女釣師で..朝からいい時間を過ごせました。楽しすぎるにー..釣れんでもええわー。いわゆる 無の境地に。 今回はkonyさんの計らいでカックイイ手創り名札を..ナント ドラゴンズブルーで..タケと書いてあるではあーりませんか。関西の方はタイガースイエローとか。雨があたらないよう..傷つけないように..汚さないように..ふと見ると大きな風呂敷が落ちてます..名札を大風呂敷に包んで仕舞います。あれ?みんな首からぶら下げてるやん..ええんかい俺。 まあ 大風呂敷は広げるなと言いますんで..ガツハツハー 釣りの方は8号南西..9時ぐらいから潮上になって鯛が釣れそう。それまではあかんやろうと。まぁ 釣れなくても..と思いながら..手が勝手に、活マスをにぎって青竿を真ん中に..気持ちは無なんですが..自覚症状は無いのですが..ゆわゆる生活習慣病ですね。 でも あたりはなし。コーナーで小物狙いもあきまへん。対角の東北コーナーでは鯛が連荘してますが..まぁ予想でおり..釣れなくてもええんで..真ん中に竿を出して..竿が落ちます。鯛でした。あれーもお釣れちゃった。さらに 穂先が突っ込みます。 ジージー言わしていると『ドラグが緩いんちゃう..全然目印が動かんにー』『早く上げと..』竿はツ込んだままなのに、皆さんの突っ込みがさらに..もぉー みんな優しすぎるにぃー。 青宣言をするも、却下されましたが..皆さんの願いは通じずナイスなカンパチでしたぁ。いやー鯛狙いのマダイイエローでしたが..青なんて釣る気は無い鯛狙いでしたが..恐るべし無の境地。 朝から皆さんの冷たい視線を一身に、ギャグで和まそうにも..滑って.. どなたも相手にしてくれません。 懇親しよまいかー。すると見かねたのか石垣ちゃんの方から懇親をしたいと..『何が食べたいの..?』『..シ.ラ..』『はぁ?聴こえん』『どこにおるのぉ?』 『.ソ...コ』 ツーツー。 ガッキーと混信..? 気のせい? シマアジ狙いで シラサで誘うと 何回か前あたりで.. ドラグジージー。石垣でした。さらにジージー言いながら 石垣。 おかしいなぁー 笑いと大雨で震える中..心と体は別物..体は チュリチュリふるもーど。 小さいあたりで ゴーン あれぇ?青? 『大鯛ちゃうのぉ.』流石コンチャン.. ビンゴで 4kg超えの大鯛。『美味しくないよー』 『放流したら』皆さんの罵声、批判、阿鼻叫喚..を一気に集めます。そう 皆さんが一つになった瞬間..今回は筏全員で一つになって..これが目的の一つ。 達成感いっぱいです 絆の大切さですねー。 ガツハツハー 放流後もポツポツで、ツヌケできたんで、早上がりもあるんで他の筏へご挨拶に。7号では好人さんがブリとずーっと遊んでいるらしいんで、掬わせていただき..5号へ。 konyさんから暖かいシーコーをブラックでいただきしばし談笑。再開の熱い契りを交わして...8号に戻ります。 戻ると 5号からヤマトさんが見えられて私のフニャ竿を触ってます。『なんでこんなフニャフニャなん..』 人の竿をフニャフニャとは..なんと失敬な..少々大人げないながら 『そないにヤマトさんの固いん?見せてみいー』 それでも なんか気になるらしく、竿をふって誘いをかけます..すると一気に突っ込みます。シマアジキラリ..しかし長いんで..竿を縮めなければ..そのままでは 掬えません。『なんで竿..伸びたり 縮んだりすんのぉー』 ..あらぁまぁ..竿のことなーんもしらんのーね ヤ・マ・トちゃん..おこちゃまなんだからぁ。ウソです。 大人な私..竿を取り上げて..縮めて..シマアジ掬いました。このシマアジはヤマトさんのご指示で寿司ネタで提供..大人やぁ。さらにヤマトちゃんツバスもかけて..でもチャンピオン..フニャ竿はやりずらい..固くしなさいと.. 御意! あっという間に早上がりの12時に..皆さんが雨の中手を振ってくれます。まあ 雨がひどいんで..明後日の方向やらに手を振られますが..万感の思いが..後ろ髪をひかれる思いで筏を離れます。後はろロン毛な私..やるせない。 すると風が強まって..前にも髪がどっさり..久しぶりのオデコの充足感..増えたぁぁ? 一瞬の感触で至福の時を。ほんに来てよかったー。
餌、タナ参考です カンパチ(マダイイエロー 8m) ワラサ(シラサ 10m) 石垣2(シラサ 9m 11m) シマアジ2(シラサ 9m、11m) ツバス(シラサ 11m) 大鯛(マダイイエロー 6m) 鯛5 (マダイイエロー、シラサ 6〜11m) ヒラメ たもげっちゅ。 ドエりゃーつれてまったー。朝からデキスギタロウが嵐のように まわっとったーぁ。 幹事の皆様 ありがとうございました。皆さん 雨の中お疲れ様でしたぁ。どっしゃぶりも苦にならず 楽しかったぁー。 皆さん最高!幹事さん最高!でもってエンガワ最高! |
2011年11月10日(土) 仲政丸 釣り人:万年さん | ||
|
2012年11月4日(日) 功成丸 釣り人;好人甥さん |
朝起きたら・・・4:03!!!ズボン履いて上着着て即出発。 何とか間に合いました。 あ、マダイ中止は餌のウタセが確保出来なかったかららしいです。 とりあえず玉城で鯵を30匹買って行き仕掛けは市販のヒラメ仕掛け。 配布は、トリプルフックでしたが自分はシングルを使いましたが 周りの自作仕掛けの方は、鼻掛け1本バリ仕掛けでした。 が、全く反応無し。 朝一のポイントはアオリがいるらしく、餌が頭だけかじられます。 後は走り周りポイント探しまわりますが10:00まで船中でマトウ1匹。 ボウズを覚悟しましたが、最後のポイントでシイラ祭り開始! 仕掛けが沈まなくなりましたが、当たらないよりはとみんなで盛り上がり その状態で仕掛けが底まで行くと船中でポツリポツリと シオ・マトウ混じりに釣れ始め 60前半と後半ワラサ2本、マトウ1、シイラ1の釣果でした。 シイラ釣果のみの方も居られましたので、良かったほうかと思います。 タテ釣りのハマチとは引きパワーが違い面白かったです。 またイワシが船で用意できるようになった頃に、再チャレンジします。 ちなみに当日は風波きつかったです。 船に当たった波の海水かぶるし、立ってるの辛いし、体感して欲しかった(笑) |
2012年10月28日(日) 福寿丸 釣り人:万年さん | |||
|
2012年10月20日(土) 辨屋 釣り人:万年さん | |||
|
2012年10月14日(日) 長栄丸 釣り人:好人甥さん |
日曜日行ってきました(笑) 前回よりもイワシが大きくなり、深めの棚で20a越えの鯵が 多数掛かる事もあり、食い込みと勘違いしたことも。 舳60号よりも3:7くらいの硬めの竿の方がいいかもと思う一日でした。 ドラグ強い目でも巻き上げ無い程の引きもありましたが あえなくハリス切れ!で、ツバス1匹だけがあがってきた事もあり楽しめましたが 何だったのか見たかったです。 結果 菅島 長栄丸 午後便。 結果は、ヒラメ(45a前後)1枚、シオ 1枚 ハマチ14枚でした。 前回ご一緒時は翌日のイカダ釣りも有り、全て嫁入りでしたが 今回はハマチを今日塩焼きで食べましたが脂もノッテ最高!!! ヒラメ・シオは日曜の夜に面倒ってことで他所に嫁入りでした。 鳥羽はイワシに比べて、青物の群れが段々減ってきたように思います。 餌は付いても、青物食わず・・・の時間帯がありました。 |
2012年10月10日(水) フィッシングレインボー 釣り人:TAKEさん | |
10月10日(水)レインボーへサヨリ釣りに..いやヒラマサを釣りに行ってきましたぁ。サヨリ仕掛けもどっさり持参。 今回は 魚カシ餌をレインボーに置いてもらおうと、牧野さんにご一緒いただいて、代表のヒロヤンに引き合わせます。商談は..分かりませんが..魚カシがレインボーで買えることになればええにゃー。 当日晴れ予報で、暑くなるやろうと..短パン、ポロシャツ...テニススタイル。朝は冷えて 寒かったぁぁー。スコートのお姉ちゃんがいれば元気になりますが..寒くて震えてましたぁ。 前日 レインボーに行かれたよしじいさんから情報をいただき..奥様が陸側で鯛をどっさりとか、ハイテンションです。 クジで海側..あらら..まぁサヨリを釣りに来たんで..OK! 6時前スタート。幸先よく 鯛、鯛。いい感じですが放流後 しばらく沈黙です。どこの筏もあまり歓声は聴こえません。問題は 前回、前日 廻って見えた青は全く気配がありません。見えるのはこっぱぐれの大群。 対面のしんさんは鯛を散発されますが、どうにも活性が上がりません。 早々にサヨリ狙いです。ただ こちらも前回とは様子が一変でして..見えない 釣れない.. アミエビ、サヨリ集魚剤を撒きますが、コッパグレの大群が寄るだけです。コッパグレでヒラマサがきたこともあるので 数匹確保し 筏の中へ送り出しますがダメ。 所用で お外に向かって仁王立ちしていると..なんとなく視線が.. いや気配が.. かなり遠方ですが、魚の波紋が..多分サヨリです。 飛ばし浮でサヨリ狙いです。 何回かシモリ浮が反応..スカを食います。遅合わせでゲット、でも 針を飲まれていて、はずしたころには瀕死です。きちっとしたあたり浮きを持っていれば..サヨリ針を早掛け針 から、袖針系にかえますが.. なかなかかかりません。我慢して..針を飲まれ..ウーン。らちがあきません。なんとか元気なサヨリをゲットして..すぐにカンパチをゲット。やりましたぁー。 しかし その後サヨリは遠のいてしまいました。 しょーがないので 中で鯛狙いです。ガツハツハー。2匹ゲットして2回目の放流です。 さー 中で集中と気合を入れますが あたりは全くなし。2時間ほど何もあたりなしでしたかぁぁ。サヨリ=青の妄想で..お外が気になってアミエビをガンガン撒いて『サヨリチャーン! きてーえ』 しばらくすると『サヨリちゃーん 遅くなあってごめんねぇー』 どこからから聞き覚えのあるフレースが..聴こえたような..波だってうっすら見え隠れするのは 先細りのサヨリチャーン。 おー 歌声はオミャーかぁ。 飲ませないように、でも かかるように..トライandエラーで針を替えます。 ガンガン釣れだして、あっという間にサヨリツヌケ!今年初.. 大したことないか。さらにガンガン..30分で20匹..多分竿頭..まあサヨリなんですが。結局サヨリ針は要らんかったー。 しかし..前回あれだけ食った青が...全く反応なしです。青放流後 全く青上がらず..残念な状況。結局この日は筏で青2本だけでした。サヨリの数だけ青が...ありえない妄想に浸った至福の数時間。こんなことで幸せになれるなんて..安上がりなボクチャン! 振り返るとサヨリがはねてました.. 諦めて小物狙いですが..あたりは無し。 シラサの誘い釣りで 真ん中で なんとかシマアジをゲット。 その後しばらく静かな状況でしたが、あと1時間で諦めモードの中、やはりシラサできちゃいました。鯛が6連荘でなんとかツヌケできましたぁ。 まあ サヨリが30ほど釣れたんで..あまり意味は無いのか...ガツハツハー 餌とタナ参考です カンパチ 9m 活サヨリ シマアジ 9m シラサ 鯛 10 7~底 シラサ、石ゴカイ
サヨリでヒラマサ! は妄想に終わりましたが、サヨリの厳しさ知りましたぁー。 弱らせないように..飲ませないように..チャット外せるように。え どうでもええかぁ。 ネタなし日記で すまんこって。次回は24日にD8さん。 半年ぶりのD8さん。 イサギが沢山釣れるとええのですが |
2012年10月7日(日) 仲政丸 釣り人:万年さん | |||
|
2012年9月26日(水) フィッシングレインボー 釣り人:TAKEさん | ||||
|
2012年9月23日(日) 和歌山 仲政丸 釣り人:万年さん | |
本日和歌山御坊「仲政丸」でカツ・オキハダ狙いに行って参りました 最初は「チョクリ釣り」の予定でしたが沖のブイ付近でカツオが爆釣しているとのことでカツオ釣りに変更 仕掛けはハリス12号でヒラマサ針、天秤オキアミかごで重り100号 今まで使ったこと無い太い仕掛けです ポイントは港から1時間の所船のキャビンで一休み 着いたら釣り開始。期待半分不安半分 お隣の人は50cmのキハダゲット オイラは当たりが無い(>_<) 開始から30分当たりすら無かった お!初当たりキハダの35cmゲット\(^O^)/ 小さいけど念願のマグロです 暫くして船長から20mの棚でやってみてとのこと 上げてきたらいきなりドカン! フォースマスタ3000がうなりを上げる。しかし、いまいちぎごちない 使い方がよく分からないオイラです 何とか船長に手伝ってもらって良型の本カツオゲット ここで周りを見てみると、狭い海域に30隻位の船 船長は操船しながら魚すくいと忙しそうです なんだかんだとぼちぼち良型のカツオが釣れる おまけに引きが凄くて 釣り堀と違って走らせないで強引に巻く。仕掛けが太いのも納得です 仕掛けのトラブルで釣った魚の倍はバラしてしまいました しかも良型ばかりです(。>0<。)ビェェン
釣果は本カツオ4・キハダ1合計5匹 カーク船長いろいろありがとうですm(_ _)m 仕掛けを見直して頑丈にしたいと思います 暫く続くと良いのですが カツオノたたきめちゃくちゃ美味い キハダも小さかったけど美味しかった |
2012年9月16日(日) 鳥羽 功成丸 釣り人:万年さん | |||
|
2012年9月2日(日) 和歌山遠征 釣り人:万年さん |
遅まきながら、ヤマトさん優勝おめでとうです(⌒∇⌒) 今回の決勝は実力者そろいです さて本日急に和歌山で魚が釣れだした情報が入った 御坊のチョクリ釣りで結構釣れている カーク船長のスクランブル発進の追撃です ところが、また釣れなくなったようで・・・(゜_゜i)タラー・・・ 「チョクリ釣り」とは「落とし込み」「立て釣り」ともいい 餌となる小魚をさびき仕掛けの針にかけ、青物など釣る釣法です 朝4時集合なので寝坊するのが怖いので11時半に出発 到着は2時前後だと思います すでにカーク船長はサビキで餌となる活きアジを釣っている なるほど!餌が付かなかったときはこれを使用するのだ 出船です 船酔いが怖い 釣り座は左舷の一番前。後ろがカーク船長 30分ほど走って釣り開始 カーク船長の隣の方がカンパチあげた ふた流し目オイラの竿に餌が付いた(⌒〜⌒)ニンマリ いきなりズコーン(・o・)! 重い!新調したフォースマスター3000うなりを上げる 40m位上げてきたら隣のカーク船長にも掛かったようだ ダブルヒット!v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ オイラのは上がってきたら64cm立派な天然カンパチです カーク船長もカンパチゲット これで坊主は無くなって二人とも気が楽になった その後は暫くは餌となる魚が付いたけど そのうち餌も掛からなくなった・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ![]() 天然カンパチ、釣り堀で釣るのとは全然色が違う 白くてうっすらと赤みを帯びている。美味しそう 修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
2012年8月26日、27日 和歌山遠征 釣り人:万年さん | ||
|
2012年8月21日(火) 辨屋 釣り人:万年さん | |
本日ビッグフィッシング辨屋最終予選に参加して参りました 過去2回はこの掲示板の常連さんが優勝で本戦出場を決めております 今日の目標は1回戦突破。前回1点に泣いた分気合いが入っておりました 週末は何度もシミュレーション竿も仕掛けも万全でした ところが、前日の辨屋さんHPに大筏を使用とのこと! 慌てて4,5mの竿を準備(これが正解) 作戦その1、鯛を釣る 作戦その2、エビ団子元で鯛の活性を上げる 作戦さの3、太ハリスと重い仕掛けを使う 釣り座は4号大筏7人(2人ほどキャンセルがあった模様) 前回ご一緒されたメンバーが3人ほどいます 因縁の2位から同点3位の3名のメンバーです(>_<) 抽選で東側北より さあ釣り開始 狙いは鯛、真ん中10,5m いきなり当たりですv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ファーストヒットで鯛ゲット 周りにも当たりが出て皆さんも順調に鯛を釣り上げている ひたすらエビ団子を打ち返し鯛ゲットをし続ける(スカも多い) 30分ほどで鯛の活性が落ちる この時点で7匹ゲット お!目標の予選通過なるか(⌒∇⌒) 作戦成功かな 青物放流 とりあえず青物を狙ってみる 全然だめ(-"-;)と思っていたら周りも青物は釣れないようで これはやはり鯛を狙うのが正解のようである(前回優勝者の助言) 1回戦終了ダークホース万年(サササッのおじさん)鯛13匹26点筏トップで1回戦突破 さあ優勝決定戦 各筏から2名合計6名 釣り座は2号筏南側の東より あれ?ここまでシミュレーションしてない とりあえず1回戦と同じことをしてみよう いきなりテレビに撮られ緊張・_・〜 一投目。何かおかしい?隣の人の活きアジがハリスに絡んでいた これでプッツン(≧m≦)ぷっ! 今までのペースが崩れせっかくの高活性を生かし切れなかった こうなったら釣りが荒くなってきて トラブルの連チャン。立て直し利かず 良い勉強になりました 決定戦の釣果鯛3シマアジ1で8ポイント
今日は楽しかったです 皆さんもこういった大会に出るのも楽しいですよ それとスタッフの皆さん一緒の筏に乗った方々ありがとうございましたm(_ _)m 本戦に出場される4人の方々頑張ってください 修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
2012年8月12日(日) 辨屋 釣り人:万年さん | |||
|
2012年8月1日(水) 辨屋 釣り人:万年さん | |
今日は「ビッグフィッシング釣り堀王in辨屋」に参加して参りました 天候は台風の影響であまり良くない予報 駐車場に到着。常連さん元チャンピョンいきなりあきらめムードなオイラ 場所は8,9,10,12号筏を使用決勝は7号筏だった 筏の割り当ては決定していてオイラは10号筏 釣り座は抽選で東側の北よりがオイラ。右隣にはOーさん 今回作戦は。先ずはエビ団子の元で寄せて釣る しかし、釣り開始直後青や鯛が忙しいほど周りが釣れている オイラはスカとバラシの連続・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン 鯛を3匹くらいゲットしたが周りの釣れ方からあきらめムード Oーさんは鰤を含め爆釣 青物放流の時も乗り遅れε-(o´_`o)ハァ・・ この時点で鯛5匹ほど・・・ 各筏から2人が決勝に行くのだが、我が筏の1位はOーさん決定 後半になって活性が落ちてきてオイラはぼちぼち釣れている いつの間にかツ抜けしてた 最後終了1分前当たりでシマアジゲット\(^O^)/ 何と!シマアジゲットで逆転して2位に浮上した ここで審判団に3位の人がクレーム ワラサとハマチの判定が変わりワラサとの判定で同点・同匹数でじゃんけんに(@_@) じゃんけんの結果オイラの勝ちーーーv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ 今度は4位の人からクレームがあったようだ ご臨終してクーラーボックスに入っていた魚がカウントされていなかったようで 一挙に点数が上がり順位入れ替え オイラは結局3位のようで予選通過ならず(_ _。)・・・シュン 決勝戦が行われている横でぼちぼち小物を釣って 最後の釣果は鯛11・ソイ1・ワラサ1・シマアジ2合計15匹
優勝はOーさんのようでおめでとうです(⌒∇⌒) 次回の予選参加するか考え中・考え中・・・ 修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
2012年7月18日(水) フィッシングレインボー 釣り人:TAKEさん | |
前々からのお約束で..ミヤケンさんをレインボーへご招待..まぁ 誘っただけで何も接待はないけんどねぇー。 週間天気予報は雨でしたが..最近の猫ちゃんの頑張り..ジンクス復活で..ほぼ直前に予報が好転..前々日あたりから晴れ予報..さらに梅雨明け宣言もされて..なんと前日は37.5度!オオー。でぇーい 暑すぎるにいぃー。 事前に爆発的な釣果のイケチャン、O−さんからレクタチャーを受けます。フムフム..イワシねぇ。イケチャンの真似をして頑張ると..心に決めてエサも沢山準備です。 今回も人が集まらず..少人数貸切に!釣りだけは金持ちの気分を味わいます。現地でミヤケンさんを発見、動画で何度も焼き付けた容姿..いや雄姿。 予想通りの..いい型..いや,いや..いい方でしたぁー。私としては体型的にも親近感を..ごめんねぇー。 くじを引いて沖側..フムフム、2週前は陸側、前日に大釣りされたシェンパイも陸側。あれぇ逆かぁ..まぁ 潮が変わればええわねぇ。後半頑張ればねぇぇ 朝イチはイワシで青物狙い。イケチャンの再現なるか?と思ったが、そうは簡単に行かない。【パクリです】 イワシを放り込んだまま、他の竿の用意をしていると、穂先がツンツンって。(◎-◎;)!!。【これもパクリです】 「餌が大きくて、口の小さいヒラマサが食いきらんのねぇ・・」と 事前の情報どおりと 小さめのイワシにチェンジ! そう!小さいイワシも買ってきてます。素直さが1番だにぃー。 竿を持ちながらしばらく待ってると、穂先が入った。【さらにパクリです】やっと食ったかと、ヒラマサのつもりで巻き上げていると、『あれっ?青じゃなさそう・・』【あれぇパクリになってないー】 鯛でーす。あらら..おっかしいなぁ〜。これがまた小さい鯛が大きな口をあけてイワシを咥えてます。『このビッグマススやろぉー』 対面から先輩が『 楽しそうだねぇ〜。』 この日は ビッグマススな鯛が多く...大きなイワシも鯛!鯛 あっという間にイワシが無くなってきました。 素直さもそろそろ限界...ヒラマサは諦めて..鯛狙いで 甘海老、青虫にチェンジ!で鯛 鯛 柔軟性と決断力..これだぁー。 棚は深めです。 しかし調子がいい。あっという間に7匹です。 対面のシェンパイもイサギを3連荘.. なんか いい感じです。ただ..暑いこと。7時前なのに汗だく。濡れ濡れでボデイラインがスケスケTシャツ..はじゅかしい。ペットボトルも2本あいて、車に追加の飲み物を取りに行きます。 放流は鯛と大鯛がどっさり。 放流後コーナーで石垣狙いで カニをフワフワさせると1発回答! どえりゃー引きます。重い。でも青の走りではございません。 石宣言をして リアルのしなりに堪えます。 なんとか上がってきたのは大鯛...4kgオーバーでしたが... 避難ごうごうですが、期待が妄想となり愕然。。 さらにカニで 鯛がきて7時過ぎにはつぬけリーチです。どーなっとるだぁー 繰り返される独り言.. 率先垂範のハイテンションでギューン 『石ぃ〜!!』雄叫びを上げます。 『大鯛の引きもわからんのかぁ...鯛ばっか釣ってどうするだー』シェンパイの泣きそうなお願いは通じず.. 大きな石垣でしたぁ!ツ抜け達成..やりぃー。 その後も 青虫 シラサ カニで鯛が これでもかと釣れてきます。 青を狙う暇が..ガツハツハー。 デキ過ぎ太郎がクルクルと..まわり続けて..目が回り少しフラフラしてきます。 2回目の放流、ヒラマサ数本 シマアジ 鯛が入ります。早々にミヤケンさんが青ラッシュ。流石の誘いと餌のチョイス。私のほうは青は なかなか当たりはありません。ウーン まぁこういうことあるわねぇ。 青を追うように..流線型の...シマアジ!が遠目に見えます。真ん中を流すように、シラサ 青虫で誘いますが..何事もなかったように流れます。 竿を変えようとふっと振り返った時に、右の土踏まずが激痛..こむらがえりです。さらに左も..脂汗をかきながら 痛みが消えるのを待ちます。お茶もすでに5本を開けて...脱水症状か? 低血糖もあるかもしれません。あわてて おにぎり と塩キャラメルを口にします。 そういえばトイレの近い私が1度も用をたしていません。普段なら1時間に1回はトイレなんですが.. 腕にも汗のタマが浮いています。 ちょっと休憩です。皆さんも ポツポツ上げられて つぬけ達成です。 青が寄らない=鯛が寄るぅー 自然の摂理を信じて.. こういう時は鯛狙い!アマエビで落とすと いっきに走りまして ブレイク。 あれぇ? 青?シマアジ? 再度ハリスを太くしてアマエビを落とすと ギュイーン。 大きめのシマアジでしたぁー。タモを握った瞬間に.. 今度は 腕がつってしまいました。左の腕に こぶが盛り上がり.. そして 右も..こんなことは初めてです。ミヤケンさんが飛んできてくれて タも入れをしていただきました。ありがとうございます。 ペットボトルのお茶を1本飲んで 普段は飲まない甘い缶コーヒーを2本のんで..事務所でしばらく休憩でした。 その後 ミヤケンさんの真似をして ヒラマサ!、鯛も釣れ続いて..終わってみたら.. あれぇ〜Wつぬけ〜。 定員割れなんで釣れてあたりまえ..でも どえりゃー楽しかったぁー。ありがとねぇー。 エサと棚参考ねぇ 鯛 18(イワシ 青虫 シラサ アマエビ カニ 7〜底) 石垣(カニ 4〜6m) シマアジ(アマエビ 7m) ヒラマサ(カツオ 9m) イサギ(シロアミ 5m) 写真はトレード後、石鯛は神からの授かりもの。。
猛暑は 控ようと..今回を最後に今夏はお休み予定でしたが..既に猛暑でしたぁー。 敦賀も37.5度とか... 37度線を越えたつもりが.. 超えとらんかったぁ。 肥えとった私も やや細く... なっとらんわねぇー 翌日は 東京で大きな会議でしたが..引き締まった黒光りする厚顔から放たれるオーラで、シャンシャン..終了。 1日おいて食べた石垣とマサの刺身はサイコーでしたぁー。 皆さん 暑いでっせー気をつけてねぇ。 |
2012年7月6日(金) フィッシングレインボー 釣り人:TAKEさん | |
7月6日はOBとの例会、雨100%予報に尻込みのシェンパイ..急遽 しんさんにも参加いただき 4人でレインボー3号貸切でした。 道中はこれでもかの土砂降り..車もやや危ない感じで80kmで..現地には5時過ぎに到着です。 やや雨足は弱まったものの..雨雲いっぱい 不安もいっぱい。 今回は猫ちゃんてるてる坊主もあかんかったか...4日に行かれた ぼたもちさんから いろいろとレクチャーを。なんせ5連勝中とかで..高笑いが 実に素晴らしい。。 例によって5時50分頃には釣り開始です。くじで私は陸側。。 と いきなりの青宣言... 「カンパチみたい 」と ハイテンションなのは私! 「どーなっとるだー。 大鯛やろぉ.. 」みなさんの願いはかなえてぇ。4kgぐらいの大きな頭が見えます。 水潮を見かねたやけくそシラサ! でしたあー。 まあこういうことはありますわねぇ。 潮が動いているんもありまして、ポンポンと 皆さん鯛が上がります。私も調子がよく、7時には5匹でトップだわぁー 雨も止んで、虹はみえんけんど暑い暑い。かっぱを脱ぎ捨て、ポロシャツも脱ぎ脱ぎ、できたらグショグショのパンツも脱ぎたいんですが、勝負パンツを最初に装着してしまって..脱げまへん。いわゆる装着ミスです。しまったぁー。 余裕が出て、際でなんちゃってグレ釣法で グレ、イサギもいらっしゃいましたぁー。 1回目の放流は 鯛ばっかりどっさり、しかし 活性は上がらず..一人を除いて..そう珍しいことに 私 朝から絶倫..絶好調でしゅ。 青虫、甘エビで ガンガンモード 朝は8mでしたが、4mでも当たりだします。 ええ感じ。 8時にはツ抜けです。ガツハツハー 余裕こきまくりで、シマアジを狙って、シラサで誘います。 ピンピンとあたってくるのは..シマアジ。 一気に合わせて、乗せて、まつって、ばれて。 あーあー。 風向きはかわるわねぇぇ。しばらくは静か。。 その後 2回目の放流までは応援専門.. あたりもせんもん! 2回目の放流は 小さめながらカンパチが4本、ワラサかヒラマサが1本、シマアジ3つと イサギどっさり、鯛もどっさり。 最初に青をかけたのは しんさん 次も しんさん。 シマアジも しんさん 次もしんさん、海側のしんさん 一気につぬけです。 私も負けじと 頑張りますが..まあー こんもんは こんです。「コーン!」 コンちゃんも好調みたいで、こちらに来てレクチャーしてくれましたぁぁ。 隣のKさんがシマアジをかけて 竿を上げよとまいた時にギューン。 カンパチでしたぁー。やりい。Kさんもシマアジを取り込めたんで ほっと 一息。 日が差して、暑い中、アイスシーコーを一気飲みです。 ふとコーナーを見ると、グレ..得意の見つりです。例によて青虫で 1発回答! 次は シロアミで そーっと落としていくと グレが寄ってきますが.. 下から急上昇してきたんは 黄色いイサギ!ギューン一気に走りますが..リアルスペックしゃまんさーぁ。持ちこたえてごぼうぬきです。同じ調子で さらにイサギです。 もう一度青虫にかえて グレを狙いますが..赤い魚が食いあげてきましたぁー鯛、鯛。 なんちゃってグレ釣法が決まりまくりで 終了ーです 朝に塩をまいたのが良かったのか.. どえりゃー釣れてまったー。 まあ4人貸切なんで 釣れてあたりみゃーではありますが..楽しかったぁぁ。
餌と棚 参考です。ちょびっと忘れてますが 鯛11(青虫、甘エビ、シロアミ 4〜8m) イサギ4(青虫、シロアミ 2m〜4m) グレ2 (青虫、シロアミ 2m〜4m) カンパチ(小さいマス 6m?巻き上げ) 次回は ミヤケンさんと初顔合わせ、一緒に虹をつかもまいかぁー。8月は学生さんのセミナーやら仕事が立て込んで.. いけそうもないなぁぁ。かき氷食べてみなしゃんを応援してます。 ドラゴンズも8月がしょうぶだなぁぁ。 |
2012年7月7日(日) 辨屋 釣り人:万年さん | |
先月9日に風邪引いて熱がありながら傳八屋さんで釣りしてたらこじらして 次の週和歌山遠征フラフラでした(;´Д`A ``` 紀州の釣果はシマアジ3・カンパチ1 次の日の船は疲労で完全KOでしたがクーラーの中には何故か良型天然イサキが23匹 まだ体調は完全にとはいえません・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン ヤマトさん相変わらず調子よさそうで お嬢様方も調子いいようで オイラは(_ _。)・・・シュン 今年も夏休み企画があるようでまた遊びましょう さて本日辨屋さんへ行って参りました シマアジ祭りの真っ最中 朝から強烈な雷雨でカッパフル装備状態 魚かしで餌を購入して、いろいろ情報を入手 昨日から急に食いが悪くなったとのことです(-_-) 釣り座は4号大筏北東側 朝一番まだオイラは竿を出してないのに誰かが青物をかけたようです これは調子いいのかなと思っていたのですが 後が続かなくぽつぽつ鯛があちこちで釣れるぐらいで全然オイラは当たりがありません 厳しい時間が過ぎていきます 今回1回目の放流は鯛とワラサがメインでかなりの数が放流されたけど 全然当たりが出せない いつもの西側便所の前当たりで当たりが出ている。餌は団子らしい こうなったらやけくそでエビ団子を打ち返しシマアジの居るところを探る 餌を水平移動すると何か違和感がある?どうも底に何かあるのかな? 今度は当たりらしきもの。しかしスカ(;'A`) またスカ やっと念願のシマアジゲット\(^O^)/ ここで2回目の放流今度はカンパチとシマアジいっぱい(⌒∇⌒) 周りではカンパチフィーバー5匹ほどゲットされた オイラは乗り遅れ(_ _。)・・・シュン その後は何と!シマアジフィーバーが始まった 棚は8・9mと少し浅い。かけるけど手前に来たらトライアングルに掛かりバラし多数(´・∀・`)エー オイラは3連続で上げることができなかった 結局シマアジフィーバーの時一匹もゲットできず もう11時を回ってシマアジ1匹のみ 開き直ってエビ団子作戦ばかりしていたら自分の前にシマアジ集合 連続4匹ゲット\(^O^)/ その後は鯛連続6匹ゲット
釣果は鯛6・シマアジ5合計11匹 ちなみにオイラは8月の辨屋さん予選出場します |
2012年7月1日(日) 辨屋 釣り人:ヤマトさん | |
11日にB屋さんで行われる某釣り番組の予選会の練習に行ってきたので 少しレポさせて下さい(練習はただの口実で本当はただ釣りに行きたかっただけです) 7/1(日)にB屋さんに釣りに行くと言うと娘2人も行く事になり そんな話しを爺さんが聞きつけ「ワシも連れてけ」と… 爺さんの知り合いも2人(AさんとBさん)連れて来るようになり 「後3人で貸し切りにしようか?」 と聞くと 「少人数でやりたい」と言われ 雨の中一号でした 朝、某名人さん達がたくさんおられ色々教えて頂きました 爺さん以外の竿を用意して「こんな感じ」と知ったかぶり してしばらく休憩… Aさんに鯛が釣れ長女も釣れ爺さんがスカッで 見ていて楽しかったです 次女も釣れたのでBさんの所へ行き少しAさんよりへ… するとコツコツと当たりがあり上手く鯛を釣り上げました 爺さんは何時もの事だからほっとくことにして 自分も青物から… 足下に石垣が4、5匹見え虫餌で… すーっと魚が餌を素通りして… 一回目の放流があり鯛が放流され直ぐ後にブリとカンパチ も放流され… Aさんに当たりがありワァーワァー言いながら何とかカンパチを釣り上げられてホッ… いっぱい御礼を言って下さいました 娘が2人で石垣を狙いだしたのでしばらく見ていると何故 か当たりがあり一匹づつ仲良く釣り上げ僕もおこぼれをも らいました しばらくしてシマアジの放流があり次女が「20匹ぐらいや で〜」とその放流量にびっくり! しかししばらくは釣れませんでした 11時頃、今日はダメかな〜と筏を散歩して見ると 爺さんの足下に鯛がわんさか… 爺さんには内緒でBさんを連れて内緒の餌で… すると鯛がパクっと… 娘2人も連れて行きその横で… 爺さんを挟んで4本の竿が攻撃して次々と… 仕方が無いので爺さんにも教えてあげて… 爺さん結構マジ切れしてました シマアジが釣りたくて色々やったのですが 12時を回った頃ようやくあたりがあり何とか一匹… 青物と間違えそうな引きで釣り上げてびっくり! 結構大きかったです 皆に釣って貰おうと手取り足取りで忙しかったですが何とか皆シマアジを釣る事ができました 1時頃片付けながら筏を覗くと一匹のブリがスカリの周り をぐるぐると… 次女と2人でそーっとタモで… 「内緒やで」って言ったのに皆に言いふらしてました 前半はヤバいくらいあたりが無かったですが 後半これが祭りだ!ってくらい釣れ脳裏に大将のどや顔が浮かびました 筏から上がって謎の叔父さんのどや顔も拝見して帰って来ました
釣果参考です 鯛 33 (7〜8m) 甘エビ ダンゴ シマアジ 12(7m) シラサ カンパチ 2 (8m) アジ イサキ 2(6m) オキアミ 石垣 3(3m) マムシ ハマチ 2(8m) キビナゴ、アジ ワラサ 1(8m) アジ ブリ 1(0.5m) 内緒 雨で餌のダンゴもパンツもびしょびしょでしたが いっぱい釣れて楽しい一日でした |
2012年6月27日(水) フィッシングレインボー 釣り人:TAKEさん | ||||
|
2012年6月20日(水) フィッシングレインボー 釣り人:TAKEさん | |
20日に向けて週末にそろそろ釣りの準備をと..PC開くと、台風4号があろうことか...え、20日に直撃予報?です。駄目もとで猫ちゃんにテルテル坊主をしょってもらいます。 翌日には辞退者がでて、さらにご子息が大けがでキャンセルの方も..中止かぁ..ウーン 行く気満々のシェンパイは元気。 6月の台風は足が早い、大きく逸れる..過去の言い伝えを信じて仕事モード、たまに台風予報を確認。 少しずつ通過時間が前倒しに..でも直撃予報。昼からならええかも... 店主に お願いモードです。 「20日..台風がいっちゃった、昼からでええかなぁ」 「...」 「ん なら 10時からでいい?」 「...8時にしてください。」 「わかったぁ〜..でも安全第一 雨風がやんでからねぇ」 この日はぼたもちさん達も貸し切りです。早々にその旨を無電。「3時には台風いっちゃいます。6時には雨風無し。 8時〜爆釣予報です。え、水潮...?忘れとったーぁ。塩もってきてー」 当日は4時に出発、豊田でシェンパイを拾ってレインボー目指します。同中は雨風無し。 滋賀も雨は少なかったようですが...なんとぉ 餌屋さんが軒並みcloseです。 あっちこっと電話して 遠回りして303号沿いのなかむらさんでアジ、ボケを確保です。 現地に7時に到着。急遽参加をお願いした、初顔合わせのラッキーさん、F津さん達と御挨拶。すでに3組ほど釣りを開始されていますが..6時や7時スータートの方々..全体で 鯛1つとか..水潮?なんか海の色も良くありません。やばいわ。塩、塩.塩撒くぜ〜。 7時45分頃からスタートです。対面の シェンパイが鯛 を上げられましたが ほとんど誰も当たりなしです。 放流までボーズ。放流後も私の西サイドは全くあたらず東のみポツポツ。F津さんが 上手く誘われて3連荘でしょうか。うらめしい。 真ん中の底で シマアジを狙いますと、ゴンゴン。鯛でしたぁー。次を狙いますが。シーン 2回目の放流まで2つ。天気も梅雨特有の雨と無風状態。台風を気にして厚手のレインウエアが暑い 暑い。ヤケクソでサヨリで底から誘うと..海面でヒラマサがばっくりと..バクバクの私.. 1、2で合わせてフッキング..青です!!。ちょび走られて、針外れ。名人から 合わせが早いと.. がっかり。見える魚を釣れん.. 焦り..焦り..汗くさい自分。くさすぎるにぃー。 2回目の放流は 青5本 シマアジ5 中心にどっさり入ります。 当然青狙いです。 対面で シェンパイがハマスを上げられてご満悦。 ギンペイ、アジ、錦鯉、マスを繰り出します。 コンコンと前あたりが出たのは 小さめのマスでひた。 さっきのばらしが頭をよぎり、ちょび時間をかけて、メタボなカンパチでひたー!やりー。カンパチなら鯉!..の思いは届かず、1発回答はマスでひたー、さらにカンパチぃ。「あんたぁーどーなっとるだぁー」やんややんやの大声援。気持イイニィー。 カンパチ2本なら。 つぬけできんでも◎。水潮ならこんなもんだわー。 謙虚ーシルシ な この私。冷たいシーコーを頂きます。おいちいー。お隣の3号ではぼたもちさんも苦戦とか。 11時半ごろでしょうか、早い組の方々が帰られて行きます。われわれもあと1時間半か。雨も上がって陽がさしてきて.. それは..始まりました。 ゴンゴンと あっという間に鯛が3連荘..あれ?いいんじゃない? と、対面が青。お祭りしてしまって..竿をもっていると、ゴーン あれ? こっちもきちゃったぁ? ワラサでした。 追い食いはおまつりしちゃうんで..でもねぇ、 おまつりで 追い食い..大自然の摂理、生命の神秘に感動です。 「どーなっとるだー」皆さんの声援もハイテンション。ハイテンションは魚にも伝播..鯛 鯛 鯛 鯛 石 グレ シマ 鯛 鯛 鯛.. ほとんどが 青虫。コンチャン情報を素直にばくっと 丸のみごっくん ありがとねぇー。 タナも7mから上がっていって4m。 皆さんの大声援に 返すひまもないほどの大忙しで、終了〜ー。いやー ウッソみたいな幕切れ。どつきまくりの私〜い。
餌 たな 参考です カンパチ2(マス 6m 8m) ワラサ (マス 4m? 祭りの中のできごと) 小石鯛 (青虫 4m) シマアジ(青虫 4m) グレ2 (青虫、シロアミ 3m) 鯛12 (青虫、甘えび、シラサ 4〜10m) 翌日の21日は大雨..明日は5号が近ずくみたい。 どえりゃーついとったぁー。 ご一緒の皆さまありがとうございましたぁ。 |
2012年6月17日(日) すみちゃんの釣堀 釣り人:ヤマトさん | |
会社のお友達ファミリーと爺さん婆さんと前々から 気になっていたすみちゃん釣り堀に行ってきたので ちょこっとレポさせて下さい 二週間程前から皆で計画を建てていたのですが 諸事情により少しづつ人数が減り前日にはお友達ファミリー4人と爺さん婆さん僕達家族4人での釣行でした すみちゃんには7時頃の約束で5時出発のはずがなんやかんやで 6時出発に… 雨の中、城水産三和丸に向かって走っていると6時半頃すみちゃんから「まだ〜?」って連絡があり 8時過ぎる事を伝えて平謝りでした とりあえず旭屋でシラサと虫を買って後は残り物の餌で… 場所は大体分かってたのですが 看板がやっぱり少し小さくて行き過ぎちゃいました 何とか8時半頃すみちゃんと会うことができ筏についてビックリ! 釣りは子供が主で大人はBBQがメインでお願いしてたので たくさんのサザエや牡蠣や野菜、魚の干物まで用意してくれてました でとりあえず子供達に釣りを竿を2本用意してお友達ファミリーの秋くんと夏くんに渡し娘達がサポートに… すると爺さんがなぜか一番に竿だししてる まあ父の日だから良いかとほっとくことに… そうこうしてる間に放流でこれでもかってくらいたくさん放流してもらいました 鯛にツバス、シマアジ、イサキ、ハタマス、黒ソイがホントにたくさん放たれました 夏くんがまず大きな鯛を釣り上げ長女がタモ入れして 秋くんがツバスを… 次女が「ツバスは青です!ッて言わなあかんでー」って… で夏くんも「あっ、あおですー!」って… こんな事がしばし続き4本の竿を交代でタモ係りも交代で… お友達ファミリーもハタマスや鯛を釣り上げ楽しそうです が一人爺さんだけが何故か釣れませんでした きっと大人気なく一番に竿入れしたから罰が当たったと婆さんがポツリ… しばらく釣れ続き少しして皆でBBQを… 僕達もお肉や野菜を買って来たのですがすみちゃんが用意してくれた貝や魚の干物がバカウケでデラうまで中でもイカが取り合いでワァー ワァー、キャーキャー、ギャーギャー?でした しばらくBBQを楽しみお腹もいっぱいになると今度は 子供達が岸辺でカニを捕まえだし夏くんが持って帰ると… その後秋くんが網に小さな魚発見!でアミエビをパラパラとまいてタモで掬ってコレも持って帰ると言ってブクブクを強奪されました となれば早くシラサを使わないと… 子供達が小魚を追いかけてる間にシマアジを釣るべく今度は大人達が釣り開始してポツリポツリと… 爺さんも何とか三匹位は釣ったみたいでホッと一息 1時頃すみちゃんに何時までか聞くと何時でもって… でお片付けやらで2時半頃終了しました みんなで魚を締めてもらいながら放流の半分ぐらいしか釣ってないかな〜?なんて話してたんですが次々と締められる魚を 見てビックリ! クーラー満タン、お土産満タンで帰ってきました すみちゃん楽しい1日をありがとーございました
|
2012年6月9日(土) 傳八屋 釣り人:万年さん | |
こんにちは昨日はレガーさんが転勤なさるというので ご本人が幹事となって傳八屋さんで釣り会です 今回前日よりのどが痛くて風邪のようである。朝起きたら寒気がする 熱を測たらたぶん熱があるだろう。熱があったら気持ちがめげるので測らずに出発 本日はカーク船長・このじんゆうさん・匿名さん・cdw26930さんご兄弟・レガーさん親子とオイラの8名 朝皆さんと駐車場でご挨拶 レガーさんとは久しぶりだ(⌒∇⌒) 匿名さんはオイラと一緒のシマノのマリンスーツで登場(^^;) 傳八屋さんも夏時間6時半出船の終了は1時半 桟橋で皆さんと雑談していたが、風邪で寒気がする雨も降っている 体調は最悪です 釣り座は3号筏オイラは東側の南より レガーさんの合図で釣り開始 今回はサクラマス作戦を実行!しかし不発(x_x;) 在庫もほとんど無くなっていて浮いているサクラマスも全くやる気無し タモ(* ̄◇ ̄*)ゲッ(* ̄・ ̄*)チューが一番の作戦かも さてそんなことで30分間無駄な過ごした 周りの人も全然当たり無し。普通の釣りに変更 ささみで7mで当たり2回スカ。3回目にやっと会わせ成功したが竿がポキ! そんなに強く会わせてないのですが竿が折れちゃった・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン とりあえず竿を変えてリスタート オイラの前はソイが集合しているようです 鯛とソイが釣れてきますが、バラしも多い(>_<) 青物放流。ぜんぜん活性が上がりません 放流後釣れたのはハマチのみ 暇な時間が過ぎていく・・・ 終了間際青物の活性が急に出てきた 先ずはツバス・ハマチがオイラがワラサゲット 最後にこのじんゆうさんが青物をかけたようだ 鯛用の竿と仕掛けのようでなかなか上がってこない オイラは片付け開始ふと見るとこのじんゆうさんの周りが大騒ぎ 筏の上には鰤がバタバタと。まさに一瞬の出来事 後から聞いた話では急に軽くなってリールを一生懸命巻いていたら 鰤が宙を舞い筏の上にジャンプしてきたようです(大笑) 釣果は鯛2・ソイ4。イサキ2。ツバス1・ワラサ1合計10匹
レガーさんはじめ皆さん楽しい時間をありがとうですm(_ _)m また機会がありましたらよろしくお願いします 先ずは来週のために風邪を直さないと(^^ゞ 修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
5月26日(土) 福寿丸 釣り人:マナブンさん |
今日、行って来ました。筏の場所は、春丸より陸よりになります。岸に平行に設置してあるので、D8とは、斜めになります。東西南北がよくわからないかな。場所決めははじゃんけんで、私達は、2号筏の南(or東)のテント前になりました。6時前、受付の筏毎、出船です。 オープン記念で、4回放流でした。1回目鯛1人3匹程度、2回目青物1人1匹程度、3回目ブリ1、ヒラメ1、石垣1、シマアジ・イサキなど、4回目鯛などでした。また、粗品として次回1000円割引券やコッコランドの500円券(私は家族用にプリンを買った。)がありました。また、魚を入れるビニル袋のサービスがありました。 結果は、私:ブリ1、ワラサ3、鯛10。弟:ワラサ1、鯛10?、イサキ1かな。まだ、鯛など釣れそうでしたが、東名阪の渋滞が心配だったので、1時に早上がりしました。(通常上がりは、2時です。)まだ、在庫がたまっているので、是非、行ってください。 |
2012年5月12日、13日 傳八屋&仕立て船 釣り人:万年さん | |
先ずは5月12日「三重釣り歩記会」に参加して参りました 場所は傳八屋さん 釣り座は3号筏東側? 当日は5月なのですが案外寒い 久しぶりにお会いする方たちばかりで、ほとんどの人が今年初めてお会いする ちょうど7:00開始 皆さん浮いているサツキマスをゲットされている オイラは釣る手段がありません(>_<) 1回目の放流の後、何故か?皆さん鯛が釣れていません 久しぶりの鯛狙い 今日初めての当たりで鯛ゲットv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ 続けて3連ちゃんで合計4匹鯛ゲット 続けて6mでシマアジゲット 一人だけ目立っておりましたが結局30分のみでした・゜゜・(×_×)・゜゜・。 名付けて「30分のヒーロー」 釣果は鯛5・シマアジ1合計6匹 幹事の好人さんありがとうございましたm(_ _)m また皆さんも機会がありましたらよろしくです さて続いて5月13日 叔父に誘われて三重県海野の仕立て船 前日心配された風も止んで何となくいい天気です 狙いはイサキらしいが仕掛けは鯛の天秤ふかせ釣り 餌もオキアミでアミエビでは無い? やはりあまり活性が無いのか魚探で魚を探しまくり あっち行ったりこっち行ったり 叔父がファーストヒットでイサキを釣った オイラにも当たりでイサキゲットv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ しかし、小さい その後も時々当たりがあるが小さいイサキばかり 数釣りもしたいが 鯛仕掛けだから深いところを探ったら、餌取りが沢山居るようで あまり釣りたくないが、浅い棚で小型のイサキ狙い 結局イサキ小20匹中型のイサキ1匹 煮付けとフライで食す予定です
修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
5月4日 功成丸、 5月5日 辨屋 釣り人:万年さん | ||
オイラはGWは3回の釣行 29日辨屋さん 4日功成丸 5日辨屋さん 29日は報告済みなので4日と5日の分報告します 4日功成丸ウタセ真鯛 天気予報では波は2.5mうねりあり このうねりが曲者でした・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン 釣り座は抽選、なんと!1番ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ 後ろの左舷側。たぶん潮が前から後ろに流れることを予想 釣り開始 一投目。あれ!当たり!巻き上げてみると。大きなホウボウ 約10分後。う!ゲロゲロ(ToT) 帰りまで完全KO船酔いで釣りになりませんでした 釣果はホウボウ1匹 港に着いて聞いたのですが、この日は坊主の人も沢山居たようで あまり状態は良くなかったです 2日目辨屋さん釣り堀です 前日の船酔いでまだフラフラで体調も良くない 朝は風も吹いてやや肌寒い 釣り座は11号筏東南側の角の石鯛ポイント さあ釣り開始 とりあえず真ん中で様子見だけど全然当たりません 水面下3mをシマアジの群れ 南側を石鯛の群れとイサキの群れ 少し待って石鯛狙おうと思っていたら 南東角の人が根掛かり連発で群れが消えてしまった しまった(´・д・`)余裕こいて群れを止めておくことをしていなかった 1回目の放流後に西北角で石鯛が当たり始めた こちらの角には何も居ません・゜゜・(×_×)・゜゜・。 仕方が無いので真ん中底で団子釣法当たり ラッキーハタマスゲットv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ とりあえず真ん中を攻めてみるが全然当たりません 北隣の人は順調に石鯛を追加している・・・いいな(x_x;)シュン 2回目の放流 久しぶりのアジで誘っていると食った☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!! なんと重りからハリスが切れてしまった。チェックミス すいませんm(_ _)m活性下げてしまった しばらくして問い面の人が青をかけた うだってボロボロのサンマをつけてみると崩れた身をぱくぱく食べている 青物のスイッチが入った!どんどん青物がわいてくる オイラは崩れたサンマまで青物の活性を維持 サンマが無くなったので万年団子をポチャン パクと2連ちゃんでワラサゲット 今回の万年団子は青物仕様にしてある 帰り際は北東側にイサキが西北側に石鯛が オイラは暇暇モード 帰りに数えたらそれでも結構釣っている 釣果は鯛4・ワラサ3・シマアジ1・ハタマス1合計9匹
今日の反省。魚はできるだけ目の前につなぎ止めよう 根掛かりやむやみに移動したら魚は怯えてどっか行ってしまう 状況としたら。魚は種類によって群れて固まる傾向にある 棚も場所もこまめな探りが必要です 修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
2012年5月2日(水) フィッシングレインボー 釣り人:TAKEさん | |
2日はレインボーでした。今回は ダンデイさんと やっとこさ ご一緒できることに。しんさん、和尚さんもお連れさんを連れてご一緒いただきます。5人で5号..クジで東へ。 ぼたもちさん まさ@さん ヒラマサさん コンチャン ロードさんから直前情報、虹のなんたるかをお聴きします。 どうも 魚は浮いていて ごっそり いける... 前日に見つけた大広告.. いける.. あこがれのエメラルダス.. ミーハーなネーミングと魅惑グリーンの輝き..ルアー用ですよ という店員を振り切って連れてきました。 いける.. 雨はパラパラで潮もまだ大丈夫そうなんですが.. 魚は見えず..シーン どの筏も魚は上がっていません。 そんななかジーと唸ったのは私のリール.. おーエメラルダスおみゃーかー..あれドラグがユルユル、タラタラ.. 「青ですか?」「いえエメラルドです。」 鯛ゲッチュー。 隣のダンデイーさんも鯛を上げられますが..その後放流までは誰もあたりなしです。 放流は鯛ばかりどっさり入りますが..なかなか活性は上がらず..雨がポツポツになった8時ぐらいからポツポツ。相変わらず8〜底の真ん中よりで私も鯛を拾います シラサ、甘エビ。 しんさんが2本竿で同時Wヒット、 和尚さんも同時Wヒット 私はサポートにWヘルプへ。 こなあたりでは、タナは7mぐらいの方が多かったですか 青はチラチラ見えますんで、小物は下なのか..私も網際で7m 真ん中で10mで鯛をポツポツ。 グレが真ん中で見え隠れ... 石ゴカイでゲッチュー3mでしたぁ.. グレの下にはシマアジがおる という妄想を信じて 今回の仕込みエサの小フナを5mに落として..妄想は現実に。 大きいシマアジで..よう走る グルグル..お祭りがお祭りを呼んで.. 皆さんからの「はよー上げて」「切ろうかぁー」大声援を頂き..鳴りやまない歓声・阿鼻叫喚の中..1.8kgのシマアジでしたぁ。すいませーん さらにナンちゃってグレ釣法が決まって グレ、鯛がいらっしゃって。あっという間につぬけリーチです。 1発鯛をかけて9時前にツヌケでしたぁ。最近にない好発進です。虹は見えないものの..出来すぎ太郎がグルグル回って。休憩のシーコーを頂きます。 2回目の放流 青が3本程度、シマアジ5枚..期待のイサギやマスはないものの大きめの石が2枚 鯛どっさり入ります。 青を狙うも 当たりはなし。ではではと フナで底から誘うと ヒレ長魚体が上がってきます。シマアジです。 海面で逃げるフナをどつきまわすシマアジ..救うことも、助けることもできず「大きすぎるかー」と冷静に 小さいサイズで..ごックン。好調ぉー。皆さんもシラサでシマアジゲット..結局7枚ほどシマアジは上がりましたか 大きめのシラサで誘うとドーン。ワラサでしたー。その後も ワラサ、鯛が来てくれて 大漁でしたー
餌と棚参考です 鯛10 (シラサ、石ゴカイ、甘エビ 4〜底) ワラサ2 (シラサ、 4m〜6m) シマアジ2(フナ 2〜6m) グレ3 (石ゴカイ、白アミ 3m〜4m) 久しぶりのレインボーでしたが どえりゃーついとったぁ。 しんさんも16匹、ダンデイさんもクールに淡々と青やらシマアジやら含めてつ抜け、和尚さんも12匹とかで..4人がつ抜け。。いい筏に入れましたぁ。 ご一緒の皆さんありがとうございました 次回は 21日 ぶりおさん だいさん ヤマトさん達とレインボー。 ガンバろまいかぁー 雨の中..早く帰りたい中..嫌々ながら記念撮影を..ぱちっと無事終了して 帰路に。。 「すいません忙しいんで 」「えーそんなことおっしゃらずに..嫌がらずに ねぇ! おねがーイ..写真をぱちっと。記念にするんで..家族に自慢しますんで..家宝にしますんで..宣伝するんでー」スタッフのタケヤン..お忙しい中写真をありがとうございました。 ホツ..これで写真もげっちゅ。果報は寝て待てと言うが..この雨ではオチオチ寝てられん。交渉のなんたるかを 知った1日でしたぁ |
2012年4月29日(日) 辨屋 釣り人:万年さん | |
さて本日辨屋さんへ行って参りました 天気は、前回行ったときは完全に冬装備でしたが薄着になっても暑いくらいでした 朝、事務所に行ったら辨姉一人でなにやらパニックている お客の対応以外に電話や連絡忙しそうであった お手伝いで貸し竿ワンセット準備 釣り座は3号筏15人東南側の石鯛ポイント 今日の目標は鯛以外を釣る とりあえず石ものとシマアジ、青物が釣れれば良しです。数は考えない 釣り開始 青物狙ってサンマでいろいろしてみるが反応なし(>_<) 続いて放流前に石もの狙い 何回か当たりはあるのだが合わせられない・゜゜・(×_×)・゜゜・。 やっと針掛かりしてBig石垣ゲットv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ 次はシマアジ狙いにチェンジ 真ん中底シラサでシマアジゲット あれ!ある程度目標達成 青物が3mくらい見えるところで渦巻いてる いろいろちょっかいかけてみるが全く反応無し 青物放流ごでもワラサ一匹のみ(。´・д・)エッ 泳いでいる鰯をタモゲット 底に落としてあげてくる途中で青物が食った!カンパチゲットv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ これで目標達成 石鯛狙いシラサでtらい2匹ゲット カニさんを上げてきたら見えるところでワラサが「パク」エ━━━(;゚д゚)━━━・・ 今日は青物は3号筏では5匹しか上がっていない オイラが2匹v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ 本日の釣果
鯛3・シマアジ1・ワラサ1・カンパチ1・Big石垣鯛合計7匹 今日は全体的にも活性は良くなかったです 修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
2012年4月22日(日) まるちょう 釣り人:ヤマトさん | |
嵐の中和歌山まで行ってきました また載っけてね〜 コピペですいませーん m(_ _)m 土曜日大阪へ出張が入っておりついでに釣りでもと… 和歌山で空いてないかなー何て考えてたら たちばなさんがまるちょうの大会で優勝! 堅田の釣り堀はシマアジ祭り ! どちらにしようか迷ってモンスターカンパチのまるちょうへ行っ て来ました(あくまでも出張のついでです) 土曜日19時頃大阪を出て途中和歌山インターで餌を調達し 21時頃まるちょう着で晩御飯食べて車でお休み… 朝3時頃から風が凄くなり時折バケツをひっくり返したような雨が降ってました それでも11名のお客さんが… 皆さん好きですねー 6時過ぎ事務所で受付を済ませ船に荷物を積んで場所決めのくじを… 順番に引いていかれ僕が一番最後のくじ引きで二番でした 乗船前常連さんっぽい二組の方に色々教えて頂きながら 11人(子供1)で筏へ… 一番くじを引いた常連さん2人が入られその左に僕… 何処良いかも分からず取りあえず風上になりそうな場所に入りました 三番目には小学生の男の子とそのお父さんが僕の横に… 常連さんに挟まれやりにくいなー何て思いながら用意を… ここはヨーイドンでスタートするみたいですが風が酷く荷物を整理している間に「スタート! 少し乗り遅れ竿を用意している間に右の常連さんが「青で〜す でモンスターカンパチが釣れてました 続いて左の常連さんも「青で〜す」で朝から調子良さそうでした 取りあえずシマアジをとエビ団子で… 5mぐらいでコツンとアタリがあり1匹目 続けて同じように2匹目 も一つオマケに3匹目… シマアジを釣ったのでモンスターカンパチをと鰹やイワシで引っ張ったのですがサッパリで… 風は全然弱まる事が無く荷物があっちこっちで飛んでました 風で穂先のアタリが分かりずらいので半ばあきらめ気味に青物でもとシラサを針にいっぱい付け誘っていると一気に竿がひったくられ ハマチが釣れました 続けて同じように2匹目今度は中ぶりが… も一つオマケにハマチチャン… 調子にのって4匹目… は隣の方とお祭りして最後はばらしてし まいました その頃には1回目の放流も終わってたみたいで隣の小学生の子とも仲良くお話ししながら止まない雨と風に耐えてました 何時頃か分かりませんが二回目の放流でデッカいモンスターカンパチが放たれ鰹を… 底に着くまでに青コールがかかりここでも乗り遅れました 最近放流の時釣れた事無いです ガックリ〜 対面で5、6回青コールを聞いたのですがバラシの連続でそのうち誰からも声が聞こえなくなり常連さん少し御立腹のようでした僕 もアタリなしでまたシマアジ狙い… この頃にはエビ団子はビチャビチャでシラサでポツリポツリと… 今日は真っ黒やなー何て思いながら誘っているとまたまた引ったくる様なアタリがしばらくやりとりして上がってきたのは丸々としたヒラマサが… 続けて同じように今度は中ぶりが… も一つオマケにヒラマサが… (このフレーズつかえるなー) 隣の常連さん「またかー」なんて呆れ気味でした ごめんなさい 残り時間も少なくなり心残りはモンスターカンパチだけなんだけど今日の僕にはシラサぐらいしかアタリ餌が分からずで… 終了間際になってタイが3連チャン×2… 最後まで雨と風は治まらず僕の出張ついでの釣りは終わりました 帰り間際常連さん達が僕に「あんな釣り方でよう釣るなー」って … 僕浮子釣り出来ません
釣果 タイ 6 シマアジ 6 ハマチ 2 ヒラマサ 2 中ブリ 2 計 18匹 モンスターカンパチ釣れずでまた行きたいのですが ゴールデンウィークはアカンやろなー |
2012年4月7日(土) 辨屋 釣り人:万年さん | ||||
|
2011年4月1日(日) 辨屋 釣り人:ヤマトさん | ||||
|
2012年3月24日(土) 釣り貞丸 釣り人:万年さん | |
本日カーク船長とゆかいな仲間達で貞丸に行ってまいりました 高速が延長したと聞いたのですが、大内山インターでエンドで 引本の手前から海山インターと尾鷲の間だけが開通したらしい 貞丸に行くのはあまり便利にはなっていないようです 九鬼の天海に行くにはいい感じです 天気は雨が心配されたが時折風が強く吹くだけで暖かくて良好 貞丸さんも知らない間に筏が増えている(^_^;) 今回は3号筏オイラは北側?陸に近い方にきんさんと並んで 釣り開始 相変わらず当たらないし、当たりがあっても合わし切らない(*_*) とりあえず鯛を2匹ゲット 隣ではジン師匠がシマアジ・ハタマスと高級魚連荘(⌒▽⌒;) このじんゆうさんは石鯛・ヒラメとレア魚をゲットしている 小さな当たり。合わせを入れると一瞬針が外れた感じがしたが、すぐに再び針掛かりしてやり取り開始したがえらい軽い なんだ?ハタマス( ゚∀゚ )カッ?浮いてきたのはカンパチ(死掛け) なんか拍子抜け 暫くして足元にヒラメちゃんがオイラをめがけて浮いてきた 気合一発のタモ(* ̄◇ ̄*)ゲッ(* ̄・ ̄*)チュー さて2回目の放流でシマアジが結構たくさん放流されたのでシマアジ狙い シラサでシマアジ2匹ゲット 途中何回も当たりがあったけどこれも合わし切らない 団子を落としていくときにひったくっていく当たり カンパチを掛けたがハリスを細くしていたのでハリス切れ。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 オイラの今回の釣果は鯛3・シマアジ2・カンパチ1・ヒラメ1合計7匹
前回の辨屋さんは棚が浅かったけど貞丸さんは深かった ただ貞丸さんでは天然ブリが浅い所を悠々と一匹だけ泳いでいた まだまだ当たりが出せない(ー_ー)!! 修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
2012年3月20日(火) 辨屋 釣り人:万年さん |
本日出張より帰ってきまして2か月ぶりに辨屋さんへ行ってまいりました 満Pカード使用でお財布にも優しい さて駐車場には、久し振りの辨屋さん常連さん、それと有名な名人夫妻 朝から風がきつく気温も低い。はっきり言って2か月前より寒いです(*_*; 釣り座は5号筏9人で北側の西より特等席であったが・・・ とにかく常連さん達の話では当たりがほとんどないらしい お!当たりだ・・・スカ。再び当たり・・・スカ やっと3回目で鯛ゲット 案外寒いので底に魚がいるかなと思っていたら7m位の中層でした それから4m位で常連さんたちが鯛を連続ゲット。エサも着色甘海老 オイラも同じことをしているのだが、ぜんぜん当たりが出せません。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 当たりがあってもスカの連続 青物の活性もあまりよくない そんな中名人がツバスゲット。徐々に青物の活性が上がってきた。 そんな中名人夫妻の奥さんがツバスをかけた。 名人が絶妙の誘いをかけて鰤ゲット。流石である(= ̄▽ ̄=)V さて常連さんたちは潮が変わっても順調に数を伸ばしている 常連さん達は二人ともツ抜けしたようだ 名人夫妻は辨屋さんの釣果欄に載っておりました 最後のロスタイムに全員道具を片づけて竿を出しているのはオイラだけ サンマ付けて誘い上げしたら鰤がパク 合わせをしたらスカ。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 結局オイラの釣果は鯛2・ツバス1合計3 ん〜久し振りだから仕方ないが 修行が足りない 修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
2012年3月19日 傳八屋 釣り人:だいさん |
今回は珍しく傳八屋さんへ。 これはこちらのメンバーが釣堀初心者&釣り自体が初心者だった為に釣れる事と貸切を前提にしていました。 その時にふと思ったのがTAKEさんの貸切に同行をさせてもらえないかな?ってのが出てきて連絡するとOKだよとの事。 これで釣行が決まりました。 同行メンバーは近所なのでAM2時40分に迎えに来てもらいいざ出発! 今回は運転せずに行けたので楽ちん釣行でした。 玉城に着いていつもはエサキチさんですが今回は旭屋さんへ 結構、、エサが豊富。。。ボケもでかいし。。。今度から こっちですな(笑) ここでカツオのハラモ、死んだウタセエビ、ボケを購入。 その後、牧野さんとこへ寄ってお願いしていたエサを受け取り イケチャンさんのご活躍をお聞きする事に… 傳八屋さん情報も牧野さんからお聞きして期待ワクワクで 一路、傳八屋さんへ。。牧野さんいつもありがとうございます。 駐車場意外と人が多く風も強い。。。 そうこうしてるとTAKEさん登場! お連れさんも何度かお会いしてる方でご挨拶^^ TAKEさんが親しそうに話してる。。。 お聞きするとれがーさんとの事!! もう、、嬉しくてすぐにご挨拶。 年賀状のやり取りだけお会いした事が無く物凄く嬉しかったです。 ほんと紳士的な寡黙な方でぜひ今度は一緒に竿を出させてくださいねとお願いし港を後にしました。 当日は4号筏で僕は西側^^ 良い所なんですが風がきつい。。。 朝一は鯛狙いでボケボケ君を8・5mで。。。 当たりが来た!のは対面のFさん、、、青宣言でカンパチGET!! その後は当たりが来たのはこちらのツレ、、 鯛を掛けるもバラシーー; この人は今日一日である当たりの半分をばらした事になるとは。。。(笑) その後は僕も当たりがあり鯛をGET! 続けて当たりがあるも針が悪いのか腕が悪いのか?針外ればかり・・・ 4回ほどばらした所で針交換、、、この時点で針はまだ鋭かったんですけどね。。。 竿を浮き釣りに変えてコーナーに落として行くと・・7mで止まった? 合わせてみると軽い。。 ソイでした^^; 鯛の放流後も釣れるのはTAKEさんとお連れのFさんのみ。 こちらのメンバーは当たりがあれどそれを拾えない感じで四苦八苦。。。 当の僕は当たりすら無い。。 目の前を優雅に泳ぐサツキマスが気になりそこに合わせてオキアミやモロコを入れるも目の前でUターン。。 けど、、奇特な魚もいて一直線に食べに来てくれてサツキGET! その後は青の放流。。。 アジで狙うも誰も釣れず、、、 仕方ないのでキビナゴQに変えて話をしてると浮きがズンズン沈む♪ しっかりと食わせて青宣言!! ゴンゴンと首を振ってくれます♪ん!?首を振る!?鯛!? いや、、横走りしだしたのでカンパチと確信♪ 上がってきたのは良型のカンパチ♪ ふぅ〜〜楽しかった^^ 二匹目を狙うも釣れず、、、 そうこうしてるもう終了の時刻なんで片づけて終了となりました。 今回の釣果は鯛3、ソイ1、サツキマス1、カンパチ1と バランスは良いけどもなんか府に落ちない結果に。。 TAKEさんは19匹?でお連れのFさんは12〜3匹との事。。 やっぱ凄いわ、、しか出て来ません^^; 今回ご一緒してくださったTAKEさん、Fさんありがとうございました。また、鯛を下さってありがとうございます。 喜んで持ち帰りましたよ^^ ちなみに初心者連中はリベンジを誓ってます^^; |
2012年3月19日(月) 傳八屋 釣り人:TAKEさん | |
19日にD8へ行ってきました。だいさんと年初にご一緒しょしましょう熱い契りを結んで迎えたこの日..天気予報もまずまず、暖かいようで、水温も? ひょっとしてXデー..ドキドキ..動悸もあるわー。今回は猫ちゃんもテルテル坊主は無しで、だっこして布団に入ります。 ベロベロ..ゴロゴロ..ベロベロ。えーい重いわー、キャットフード臭もあるわー。 今回は何としてもサツキマスを...今放流されているものは1kgを超えるものもあって、脂の乗りもバッチリ。前回は釣れ ずにO河内さんに頂いたプレミアム品を、鱒寿司(箱寿司)、干物、タジン鍋で..どえりゃーうまかった。前日の情報では、 なんでも群れをなして回遊してるらしい。まっとってちょーよ。 駐車場は ほぼ満車、いつもの場所に止めようとすると、どなたかが...あれ見たことあるナンバー..レガーさんでひた。 1年ぶりか..ご挨拶をして..だいさんもいらっしゃって久しぶりの再会で談笑。 筏はほぼ満員で、貸し切りが多いです。 隣の筏は磯釣りプロの島○名人Grさん達の貸し切り、皆さんがまかつ仕様でエグゼクテイブな雰囲気。フク○さんとも数年ぶりの再会でアレコレ情報交換です。 クジ引きで 潮下になりましたが、今日は10時頃に潮が変わるんで..それからが勝負。それまでの我慢・我慢。 筏の中は サツキマスがチラっ。風が強く、たまに突風がぴゅー。波立って良く見えまへん。そいでも1〜4mをオキアミ、 シラサ、白アミ、モロコで誘います。モロコにはちょび反応があって、寄ってきますが、見に来るだけ。 見て見ぬふりはあかんてぇー。最初に鯛をかけたのは、やはり潮上のJさん..隣のBさんが鯛をゲット。ダイさんも連荘だったか。F先輩もカンパチをかけられて、サクット掬わせて頂きます。 羨ましい!結局1回目の放流まで当たりなし。まあ潮が変わってから..シナリオどうり..向かい風が身にしみるぜ〜。 放流後も活性は上がらず0〜4匹..ウーン。相変わらずコーナーはさっぱり、しょうがないのでサツキマスを狙いますが...「サッキー..カモーン」相変わらずチら見し合う私とサッキー。シャイ?洒落にならんわー。 何度目かの青狙いで イワシ、アジ、錦鯉、アマゴ、モロコで誘い、サンマやイカをひきまわしますが駄目。 カツオ肝で誘うとガツン。 カンパチ宣言!!鯛でしたぁ。「鯛の引きもわからぁんのぉ?」先輩のお祝いで涙が出そうに。真ん中底で黄甘エビで鯛をゲット。 その後は当たりも無く2回目の放流まで静かな時間。海を挟んで声をかけられます。同市民の髭のS山さんでした。 あまり調子が良くなく5匹とか..風が止めば上向くと言い聞かせて時を待ちます。 2回目の放流後、青は食いませんが、風は止んでサツキマスの動きが見えてきました。餌は食わないものの..底から誘い上げる ようにりーリングすると追っかけてくるサッキーが数匹います。まぁー追っかけてくるだけで.. いわゆる ただのオッかけチキン野郎です。どーなっとるだぁー宣言の雄叫びを上げて。熱々のドンベーで、時を待ちます。 チキン野郎..いや サッキーも心を少しずつ心開いたのか。手が届く距離まで浮いてきます。オキアミで誘っていると、突っ込んできて、パクリ!驚くサッキー..引きつる私..ウハウハのだいさん! でぇー 2回目のドーナットルダー宣言。 しかしここでスイッチが入って、私も コモロコ、オキアミでサッキー連荘です。 少し余裕が出て カニで石鯛狙いで、誘うとガツーン。縞の無い真黒な...デカイ..ソイ。またソイ。まぁーそいでもええわ。 シーコーをドリップして、ハフハフ..アチぃ..熱くて飲めんわ。時計を見ると、10時半。潮がソロソロ動き出すかいなぁとー海面をみると、珍しく早い流れが...おもむろにカップを置いて....冷めきったシーコーを口にしたのは.. そう!鯛6連チャンの後でしたぁ。ガツハツハー。ツキが廻ってきたにぃー。 大汗の後は、冷コーが似合うにぃー。あー芳醇な香りが雑菌どっさりの汗臭さと加齢臭を消してくれるにぃー。ガツハツハー。 朝の不調がウソのように一気につ抜け...ダース釣り。餌は黄甘エビ、誘い無しの馬鹿チョンモード。運のみ、コーヒー飲み。 その後 底からのシラサチョンチョン誘いモードで、お昼過ぎからサッキーをポツポツ。出来すぎ太郎がグルグル廻り出します。 サッキーを拾って、拾って Wツヌケリーチです。リーチ1発で鯛、イサギが連続つもつもで あれぇ ターハイ。21匹。 後かたずけの途中で、竿受けの置き竿が ガタン! けってまったぁ?竿を戻すとゴンゴン重いわー。 あれぇ青?だいさんが飛んできてくれますが、なかなか上がってきません。探り用の青竿で大郷仕様トップ..ばらしまへん。見えたのは大きいカンパチです。 掬って頂いて5.8kgのデカンパチでした。本日3回目かの「どーなっとるだー」雄叫びを上げて終了ー。いやーあ 最初はどーなるかと思いましたが..いやぁー、こんなこともあるんですねぇー。次回はXデー週間にOB連中とD8例会です。 餌とタナ参考にしたってちょー カンパチ (8m カツオ+ギンペイ) サッキー7(〜10m オキアミ、白アミ) 鯛 9(7〜9m 甘エビ、カツオ、魚カシ) いさぎ 3(〜9m タモ、シラサ) ソイ 2(4m カニ) 写真は嫁入り後だでねぇー。
帰りに牛○さんと再会し、しばし談笑。沢山釣れたようで..プチXデー?翌日こられるTファミリーも爆釣でしょう!写真付きで! |
2012年3月6日(火) 傳八屋 釣り人:TAKEさん | ||
|
2012年1月9日(月) 辨屋 釣り人:万年さん | |
本日辨屋さんで開催された「兼松名人と行く!突撃!海上釣堀スクール:ステップアップコース」に参加してまいりました 主催はフィッシング遊・三重テレビ「フィッシングマスター」のコラボです 兼松名人ブログを見たらオイラと同じ年齢です!貫禄が違います・・・ さて釣り座ですが10号・12号とつながっている筏2筏を使用 オイラは12号側東側で一人。南側はかかり釣りスタイルの短竿の親子 かなり広く釣り座が取れる ゆっくり準備して釣り開始 隣の10号筏は釣り開始から好調である。ハタマスが2匹ほど上がっていた それに比べて12号は静かだ(+_+) やっと当たり。年末に来た時より当たりが繊細だ 送り込んでもテンションかけてもフッキングしない ここで兼松名人に質問! 竿先を移動させずに水面と平行にして竿先の移動具合で合わせを入れる なるほど!早速当たり無事鯛ゲットv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ 南側の小学生はかかり釣りで鯛をバンバンヒットさせている 現時点で12号筏の竿頭。追いついてもすぐに引き離される オイラは鯛5匹釣った時点でシマアジ狙いに専念 かなり在庫はあるようです。シラサで10mに落とす 久し振りにもそもそした当たり(・・;) 痛恨のスカ( ´-ェ-` )シュン もう一度同じことをしたらシマアジゲットヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪ ここで気が楽になったオイラ ちょうど青物放流だ 得意のサンマで誘い上げ ダウンショットでかかり釣りスタイルのお父さんがヒラマサゲット 中層を青物が渦巻き始めた 先頭のワラサ2匹にロックオン(ーー;) ツバスも多数いる。それを避けながらカツオの内臓でワラサが食った 「青」宣言でちょっと下にもぐらして、下から青物の群れを引き上げる 青物ラッシュ(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 全員ツバスかワラサをゲット 鰤の在庫は無くなったのかな? このラッシュでワラサ2匹ツバスゲット(= ̄▽ ̄=)V やったね この後、兼松名人のテクニック公開。難しい・・・ 最後はオイラの左に鯛の当たり。右にイサキ 数を釣ろうと思えば釣れたのですが、約9mほどにシマアジの群れ 集中的に狙ったが、後ろから青物に追われて食い気無いようだ 釣り堀教室よく釣れた 釣果は鯛8・イサキ1・ツバス1・シマアジ1・ワラサ2合計13匹 じゃんけん大会で兼松名人の釣ったワラサをゲットで合計14匹
さて釣り堀教室勉強になった オイラは基本的に軽い仕掛けで、かかり釣りと共通する部分もある 兼松名人・フィッシング遊・その他スタッフの皆さんありがとうございました 感謝です(^人^)感謝♪(見てくれてるかな) また機会がありましたらよろしくですm(_ _)m まあ満足の釣果ですが バラシが多かったので修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |
2011年1月2日(月) 天海 釣り人:万年さん |
本日お正月休み中のジェッター総帥と釣り堀天海へ行ってまいりました はっきり言って場所も棚も分からない 情報としては1月1日は休日だったことらしいので活性はもしかしたらいいかも?少し期待 天海の釣り座はくじを引いた順番で釣り座を選べる オイラ達は3番目 とりあえずジェッター総帥の後について釣り座に就く あれ!あれ!思いっきり向い風(+o+) 潮の流れもなんか変だし、すごく釣りずらい。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 なんでこんな釣り座が良いのか分からない 所がである! ファーストヒットはジェッター総帥。続いてオイラ(@_@;) もしかしてここは鯛の場所かな 周りを見ていると釣れているのはオイラ達だけ ラッキーでした ただ場所だけではなく特性甘海老とささみが当たっていたかな 棚も深かった 青物放流 こちら側は当たりすら無し 最近青物が調子よかったので残念だ 釣果は鯛8のみ きつい風で冷えきった今日の釣り 桟橋に戻ってきて駐車場に行ったら暖かいトン汁が 体があったまる\(~o~)/ 天海さんありがとうですm(_ _)m ジェッター総帥ハタマス美味そうです いろいろありがとうございました また機会がありましたらよろしくです もう少しあったかくなってからですかね 修業の旅は続く (((((((・・;)サササッ |