2011年6月4日(土) 石倉渡船(手漕ぎボート) 天気・・・晴れ 中潮
![]() |
今月中旬にて「1000円高速」がなくなるので、この機会に今まで行ったことがないような所へ大遠征しようと
[堤防釣り」を基本にいろいろと場所を探していたのだが、なかなかピンと来る所がなかった。
やっぱり、筏かボートに乗らないとダメかなぁとさらに探していたら、静岡の沼津市でとんでもない所があった。
沼津市西浦木負(きしょう)の手漕ぎボート釣りで、70cmぐらいの天然真鯛釣れているのである。
こりゃ面白そうだなぁと、早速お店に問い合わせてみたが、すでに週末は満員とのこと。
「まきこぼし」という特殊な釣り方をするらしいのだが、今年は小サバが湧いていて、それをかわして
真鯛を釣るのは至難の業らしく、「初めての方では無理ですよ〜」って。(^^;)ゞ
そんなことで、「大遠征」を諦めて、三重か福井の「普通の遠征」で場所を選定。
紀伊長島の石倉渡船では最近キスやタコが釣れてるみたいだし、昨年買いそびれたここの漁師用合羽も
買いたかったので、ここで手漕ぎボートを借りることにした。
前回の釣堀は連れて行かなかったが、今回は三男も一緒だ。
この4月から中学生になった三男は、長男、次男とは違って、中学に入っても釣りに行きたいらしい。
前回の辨屋釣行も一緒に行きたかったようである。
「これからは遊んでもらえない」と、寂しく思っていたが、まだしばらくは大丈夫のようである。(^-^
)
ボートの受付は5時からとの事で、ちょうど5時に着いたのだが、受付前は凄い列になっていた。
今日はお客さんが多いようである。その中で見たことのある顔があった。あれっ? 誰だっけ??
しばらく考えて、私がときどき見ている釣りブログのマスターであることを思い出した。
ちょっと声をかけてみようかと思ったが、たぶん有名な方なんだろうし、一度もコメントしたこともないし
さらにお名前もハッキリ覚えてなかったので止めておいた。 やっぱり、ちょっと気が引けるよね〜。(^^;)ゞ
桟橋に出ると、もう既に普通の手漕ぎボートは出払ってしまっていて、底が平らなボートしか残ってなかった。
これは漕いでも進まないし、直進性も悪いので嫌いなんだけどなぁ・・・。 5時50分出航!
先ずは「一本松」を超えて、あまりボートが混んでないところにアンカーを打って、釣り開始。
すぐにククッっとアタリがあった。キスにしては引きが強いと思ったら20cmの真鯛ちゃん。
チャリコというにはちょっと可哀そうか?? とても綺麗である。
プルプルの魚信に即合わせを入れたら見事にスカ。(T_T) おおっ、 そうであった、送り込まなきゃ!
次のアタリでは、ちゃんと送り込んでから合わせを入れたら、キスが乗ってきた。(^-^
)
でも12cmぐらいかなぁ・・、型が小さい。それにアタリも少ないなぁ・・・。
今日は二人で30匹を目標にしているのだが、この調子では全然届きそうにない。
そんなとき、私の竿に重みがかかった。合わせを入れるが生態反応がない。なんだろう? ゴミか??
ゴリゴリと一生懸命巻いてきたら、なんと浮いて来たのタコちゃん。(◎-◎;)!! あわててタモ入れする。
![]() |
今日は、タコも本命だったので、これはチョー嬉しい。(^▽^)
それなりにタコの仕掛けを持って来たのだが、それを使う前に「釣った」のではなく、「釣れちゃった」のは
複雑な心境だが、まあ結果オーライ(^-^ ) v
キスのアタリがないので、アンカーを宙吊りにして「流し釣り」をしてみたが、大した釣果は得られない。
さらに、釣れても10cmぐらいのリリースサイズ。 『今度はお兄ちゃんを呼んで来てね〜サヨナラ〜』
オジサン二人組みに釣果を聞かれて、「まだ5匹」と答えると、向こうは「いいなぁ〜、ウチラはまだ2匹」って。
おっ、勝った!(゜O゜)☆\(^^;) バキ!
今日は沢山ボートが出ているが、結構場所移動する人が多く、たぶんそれ程釣れてないんだろう。
何度か流してみたが、相変わらずポツリポツリとアタリがある程度。
『これなら最初の場所の方が良かった』と、戻ってみると目印にしていた船がいなくなっていて、場所が???。
たぶん、このアタリかなぁとアンカーを打つ。でも、ぜ〜んぜん水深が違うしぃ・・・。(爆)
最初に建物、灯台、船の3点で「山立て」したのがまずかったなぁ。(T_T)
10時頃、キスを諦めてアジ狙いにしよう!と、1本松の裏側のカセに向って転進。
前日、カセで20cmぐらいのアジが釣れていたからネェ(^-^ )
筏にボートを着けてポケット魚探で反応をみると、ビッシリと魚マークが出ている。こりゃ〜いい!!
早速アミエビを詰めてサビキを下ろす。
今日は大内山ICのエサキチで一番小さいアミエビのブロックを買ったのだが、いつも使うアミエビより
ちょっと白っぽいような感じ。 大震災でアミエビが獲れないらしいことは聞いていたが、その影響か??
さて、サビキを放り込んでも全く反応がない。あれ?? なんで??
反応が出てるのはサビキにもかからない小魚かな??
しばらくして小サバが1匹かかったけど、「アジが欲しいのよね〜」とお帰りいただく。
どうやら魚探の魚マークはアジじゃないみたい。なんかの稚魚がウヨウヨしてるのが見えた。
アジはダメだなぁ・・・(T_T)
岸側の岩場に向かってチョイ投げしていた三男にキスがかかった。
以前もここで、良型キスが釣れたのでちょっと期待するも、その後はフグの猛攻に遭う。
しゃあないねぇ、まあボチボチ上がりましょうか。(^-^ )
筏から離れて、流しながら桟橋に向ったが、一度もアタリもなく12時納竿となった。
今日は前半キス狙い、中盤タコ狙い、後半アジ狙いの予定だったが、キスは予定の半分も釣れなかったし
アジも空振り。でも予想外のタコが釣れて、息子と二人、ノンビリとボートに揺られて楽しい一日だった。
ついでに欲しかった合羽も買えたし、キスの天麩羅&骨センベイ、ゆでタコ、小鯛の酢〆を食べられたしで、
「めでたし めでたし」の一日であった。(^-^ )
また、高速も往路は津ICから大内山ICの無料区間だけを使い、帰路は大内山ICから名古屋西ICまで
全く渋滞もなく順調に帰ることが出来て、格安高速の恩恵を十二分に享受できた一日であった。
そうそう、タコは片栗粉でヌメリを取って1分間ほど茹でたのだが、プリプリで本当に美味しかった。
何年か前に船のキス釣りでタコが釣れたことがあったのだが、このときは塩でヌメリを取って
とても塩辛い出来になって失敗した経験がある。
今回、どなたかのブログかHPで「ヌメリ取りは片栗粉がいい」と書いてあったのを覚えていたので
試してみたのだが、大正解だった。
スーパーで買うタコとは全く違うあの食感を味わったら、タコ釣りに はまる人がいるのも頷ける。
釣れてくれたタコちゃんに感謝!(^▽^)
![]() |
本日の釣果 真鯛23cmまで2匹 キス18cmまで14匹 タコ 1 リリース ピンキス数匹 小サバ2匹 トラキス1匹 ホウボウ1匹 フグ 数匹 |