2009年6月27日(土) 揖斐川 油島大橋下 (20時〜22時半)
三男が夜釣りをしたいというので、久しぶりにウナギ&セイゴ釣りに出かけた。
数年前、何回か行った木曽川のポイントは、現在も車で入れるのかどうかわからないので
最近行きなれた揖斐川に行く事にした。
餌屋さんでイトメを買おうとしたら、ないとのことで、やむなく青虫1杯購入。
予定より1時間遅れて午後8時過ぎに現地到着。
すでに竿を出している人にきくと、小さいのが1本釣れたとのこと。
早速我等もセイゴ用2本、ウナギ用2本の竿を出してのんびりと穂先を眺める。
南風が吹いて、なんとなくウナギが釣れそうな雰囲気はあるのだが・・・・
しかし2時間経っても全くアタリはなく、餌もなくなったところで納竿にしようと思ったとき
わずかにアタリらしきものが・・・。
巻き上げてくると、仕掛けをグチャグチャに巻き込んで40cm弱の小さいウナギが付いていた。(^^;)ゞ
![]() |
![]() |
6月28日(日) 木曽川 東名阪付近 (15時〜17時)
前夜、餌屋さんで見つけた大きなシラサエビが気になって再度出かけた。
それに以前通った木曽川のポイントがどうなっているかも知りたかったし・・・。
シラサは注文があれば店のご主人が獲りにいくようだが、この暑い時期は行かないとのこと。
もしあれば来週釣堀に持って行こうと思っていたのに残念(T_T)
青虫1杯買って木曽川へ。
木曽川の東名阪の近辺は立派な突堤がいくつも出来ていて、以前通っていたころとは様変わりしていた。
突堤から夕まづめ、潮どまりのセイゴを狙うつもりだったが、前方一帯に障害物があるのか、どこに投げても
すぐに根掛かりしてしまい、結局仕掛けを7セット失くして15cmのウグイ1匹でオシマイ。(T_T)
これなら蜆獲りの方が良かったなぁ・・・(^^;)ゞ
以前、この辺りは堤防に鎖と鍵が掛けられていて、暗証番号を知っている人しか車で入れなかったが、
今は鎖も断ち切られており、鍵も付いてなかった。
ただ、比較的新しい看板に、「閉じ込められる事があるので要注意」と書かれてあったが・・