平成18年 通知表   2年鯛組  氏名 イケチャン
1.今年の釣果と前年比較
  
    
      | 総数  単位:匹 | 内訳(カッコ内は1回当たりの平均)単位:匹 | 
    
      |  | 釣行回数 | 釣果 | 平均 | 真 鯛 | イサキ | シマアジ | 青物3種 | その他 | 
    
      | 平成17年 | 23回 | 103 | 4.5 | 70(3.0) | 5(0.2) | 12(0.5) | 13(.0.6) | 3 | 
    
      | 平成18年 | 21回 | 145 | 6.9 | 87(4.1) | 22(1.0) | 15(0.7) | 13(.0.6) | 8 | 
  
2.評価
  
    
      |  | よくできました | 
    
      | ○ | できました | 
    
      |  | どりょくしましょう | 
  
3.所見
 今年は1年生のころに比べるとたくさん釣れるようになりましたね。
2年生になって、穂先や仕掛けを変えるなど道具を工夫したり、上級生に釣り方を教えて
もらったりして、意欲的に取り組んでいました。また、釣り場でも餌を何度も打ち込んだり、
いろいろと棚を探ったりしてよく努力していましたね。
 イケチャン君が、はじめて「ツ抜け」をしたときのとても嬉しそうな顔や、念願の石垣鯛を
釣ったときの得意気な顔はとても印象に残っています。
 でも、釣れた内容をよく見ると、鯛やイサキは増えましたが、青物や、シマアジの数は、
ほとんど変わりませんでした。また、石垣鯛は1匹釣れましたが、クエや石鯛、ブリ、
BIGヒラマサなどお目当てのお魚は結局1匹も釣れませんでした。
「ツ抜け」も合計3回ありましたが、平均匹数をみると、6.9匹とやや物足りなさを感じます。
青物にいたっては1日に4本釣れたこともありましたが、それを除くと9本しかありません。
これはあまりにも少ないように感じられます。
もっと、青物のいる棚や狙うタイミングを見極める力が必要です。
さて、来年は3年生です。もう低学年ではありませんので甘えは許されません。
狙った魚をいかに釣るか、青物はどうしたら釣れるのか、また、どうやったら鯛やシマアジの
アタリがもっと出せるかなど、あなたの今後の課題は山積みです。
これからも、先生や上級生のみなさんの意見をよく聞いて、さらに努力を重ねてください。
来年は「よくできました」になることを期待しています。
南伊勢町立海の上小学校     校 長      迫間 傳八 
                     担 任      礫浦 辨也