2006年9月23日(土) 若狭湾名子「長兵衛」でのボート釣り
天気・・・晴
今日は三男を連れて若狭湾の名子にある「長兵衛」さんにお邪魔した。
ここは民宿なのだが、ファミリー筏や手漕ぎボートで釣りを楽しむことが出来る。
![]() |
![]() |
ボートは旅館前の浜から漕ぎ出す | ファミリー筏にも渡してもらえる |
以前は夏から秋にかけて良く来たのだが、最近は釣り堀ばかりでボート釣りは2年ぶりだ。
5時半に船を漕ぎ出し、沖にあるフグの養殖生け簀にボートを縛り付ける。
ここなら多少風が出ても、背面の生簀で波が消されて影響を受けにくい。
今日の狙いは朝イチでアジ、その後サヨリを釣るつもり。
エサはいつもの若潮屋さんでアミエビブロック2個と石ゴカイを買った。
ついでにサビキもどれがいいかをアドバイスしてもらった。
前回7月末にお邪魔したしたとき、勧められたサビキ仕掛けで両横は釣れてないのに
自分達だけ釣れたこともあって、今回も勧められたサビキとサヨリ用の針を購入した。
![]() |
一投目からすぐに小アジが釣れてきた。 海面を覗くと、すぐ下にアジが群がっている。 コマセがなくても面白いように針に食いついて くるのだ。これは2人で釣ると釣れすぎるので、 私は魚を外す係りに徹することにした。 陽が高くなってくると、サヨリが泳いでいるのを 発見。早速、4mの延べ竿でアミエビの大きそう なのを針に付けて投入。しかし、これがちょっと 面倒で、刺餌をちゃんと買ったほうがよかった。 ウキに反応はあるのだが、合わせ方が悪いのか なかなか針掛かりしない。 それでも何度かやっているうちに、ポツポツと 鉛筆サイズのサヨリが上がってきた。 |
息子は竿下にサンバソウがいるのを見つけたようで、サビキ針に石ゴカイを付けて狙っている。
諦めかけた頃に今までにないような竿の突っ込みがあり、15cmぐらいのサンバソウが釣れた。
さすが小さくても石鯛だけのことはある。(笑)
10時に納竿して、10〜15cmの小あじ100匹、20cmぐらいのサヨリ18匹、サンバソウ1匹だった。
アジは表層で食ったり、深みに行ったりと棚は変わったが、終始釣れていた。
ただ、帰ってからのことも考えて、途中から小さいアジは逃がしていたので、全部で150〜200匹
ぐらいには釣ったのかもしれない。
サヨリは釣り方が下手なこともありあまり釣れなかったが、コマセを撒くと群がってきたので
手馴れた人なら入れ食いにすることも出来たであろう。
今日はほとんど子供の世話に終わったが、久しぶりのボート釣りを2人で楽しめた。
今度はカワハギを狙いに来たいなぁ〜。