2006年 7月30日(日) 敦賀新港釣り公園 同行者:三男
天気・・・晴 満潮・・・5:57 干潮・・・10:58 中潮(大潮後)
今日は、傳八屋ではBBQ釣大会が行われているが、私は残念ながら野暮用で不参加。
かねてより、三男からサビキ釣りに行きたいと言われていたので、午前中だけの約束で、
出かけた。
当初は知多半島の冨具崎か豊浜辺りを考えていてのだが、HPなどでも情報に乏しく、
釣果の安定している敦賀新港の釣り公園に行く事にした。
![]() |
午前4時半過ぎに若潮屋に到着し、 アミエビと大将の薦めるサビキ仕掛けを 購入する。今日でやっとこの店の スタンプカードが満タンになった。 いったい何年越しだろう。(笑) 釣り場の駐車場はすでに満杯だったが、 丁度1台出て行ったので運良く止める事 が出来た。 荷物をもって釣り場にむかうと、もうすでに たくさんの人たちが竿を出している。 ふたりで入れるところをさがし、釣り開始。 周りの人たちを見るとほとんど釣れて なかったが不思議と最初から一匹ずつ コンスタントに10cmぐらいのアジが釣れる。 |
水面直下には5cmぐらいのイワシが湧いているが、アジは底のほうで食ってくるようだ。
7時ぐらいまでは4号の針を使い、その後食いが渋くなったので、若潮屋の大将の言う通りに
2号に替えるとまた釣れるようになった。
そのうちアジも浮いてきて、すぐ見えるところでも食ってくるようになった。
私たちの竿には1投ごとに1匹ずつ釣れるのだが、両隣の方は不思議とあまり釣れていない。
そのうち、右隣の親子のお父さんにハオコゼがダブルでかかり、これはカサゴじゃないかと
親子で言いながら触ろうとしているので、「刺すから、さわっちゃダメ!」と注意した。
5年前、ここでハオコゼに刺されて本当に痛い思いをしたんだから・・・。(笑)
午前8時、コマセもなくなったので納竿。80匹ぐらいは釣れただろうか。
若潮屋の大将によると、サビキとはいえ仕掛けは「何でもいい」というものではなく、ちゃんと
その場に合ったものを使わないとダメらしい。確かに両隣との差を見てそう思った。
全く食いつき方がちがったもんね。 アドバイスを受けといてよかった〜。(^-^
)
久しぶりのサビキ釣りであったが、「鈴なり」には 程遠いものの、それなりに釣れて楽しかった。 ククッと穂先に乗った感じがなんとも面白い。 夏休み中にもう一度出かけてみようかな? 次回はアジ+ハゼなんかも面白いかも。(^▽^) 帰りがけに若潮屋さんに立ち寄り、氷を買って 釣れたことを報告したら、記念に写真を撮ってくれた。 後日HPに載せてもらえるようだ。 三男は「2年ぶり2回目の出場」(^-^ ) |
![]() |
ハ〜イ、笑って。(^-^ ) ま、まぶしい・・・。 |